先週末は、映画『パッション・フラメンコ』を観に

シネマ・ジャック&ベティまで行って来ました。

この映画は、2015年9月のシルバーウィークに

日本で公演が行われましたサラ・バラスの

『ボセス・フラメンコ組曲』を公演の準備段階から

ツアー最終公演まで追ったドキュメンタリーです。

日本公演の時のことは、こちらで少し触れています。

IMG_1119

フラメンコの先生に伺ったところによりますと、

タブラオで行われるフラメンコ公演は、即興的と言いますか、

その時のライブ感を大切にするもののようなのですが、

今回のようなホールなどで行われる公演の場合には、

綿密につくり上げ、高みを目指すとのこと。

まさに「努力しない者には我慢が出来ないの

さっさと消えて欲しいわ」と言うサラ・バラスのストイックさが

そこにかかわるすべての者にいい影響を及ぼしていて、

「才能がないのではなく、努力することで才能が花開く」と、

「自分はどんな仕事に就いたとしても、

世の中を良くするために完璧に仕事に取り組んでいるだろう」

「私がウエイターならカウンターはぴかぴか。

私がタクシーの運転手なら車の中はいい香り。

アーティストだけが特別ではない。

誰もが特別な存在で、何かを成し遂げることが出来る。

あとは挑戦するかどうかだけ」と言い、

レット症候群(神経系を主体とした特異な発達障害)の

病と闘う多くの家族たちの支援活動も行っています。

もちろん映画の中にはサラが踊るシーンもふんだんに

納められており、その素晴らしさから、映画と言う事を忘れて

うっかり拍手をしそうになり、抑えるのに苦労しました。

エンディングでは、オレ!とスタンディングオベーションを

送りたくなる映画でした。

明日から3連休の方もいらっしゃることと思います。

どうぞ良い連休をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

連休の中日、日曜日に渋谷のBunkamura オーチャードホールで

フラメンコ界きっての馨しいエトワールと称される

エバ・ジェルバブエナ フラメンコ舞踊団の公演を観に

台風18号の進路を気にしつつ、出掛けて来ました。

IMG_0856

この日の演目は『Apariencias(アパリエンシアス)仮面』

Aparienciasには外観、見せかけと言う意味があるそうです。

3年ぶりの来日公演、前回2014年に来日した際のことは、

こちらで少し触れております。

その難解だった前回公演の『雨』に比べますと

『Apariencias仮面』は、眉間にしわを寄せることなく、

観る事の出来る演目で、楽しめました。

特に男性たちの活躍が素晴らしく、

スペイン国立バレエ団出身のバイラオール(男性踊り手)

2人をはじめ、4人のバイラオールたちによる

コンテンポラリーで美しく切れのある動きや

カンタオール(男性歌手)の豊かな声量による歌が、

全体を引き締めてくれていたように思います。

そんな中、有機的なマントーン(大判のショール)による

エバの踊りには、うっとりとさせてもらいました。

 

明日は秋分の日、昼と夜の長さが同じになります。

これからは昼の時間の方が短くなっていくかと思いますと

寂しい気持ちに襲われております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、既に1か月程経ってしまいましたが、お盆に観た

『ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣』

が素晴らしい映画でしたのでその感想を少し・・・。

IMG_0845

この映画は、27歳の類い稀なるバレエダンサー

セルゲイ・ポルーニンのドキュメンタリーです。

その素晴らしさの一つで、驚いたのは、

幼少期からの彼の映像が多く残されていたということ。

まるで、この映画のために、幼少期からずっと彼の姿を

追ってきたかのように、その成長を

目の当たりにすることができます。

家族のために踊り続けなければ、

向上し続けなければならなかった少年時代を経て、

自らの持つ才能に甘んじず、常に向上することを求める心が、

留まることを許さず、更に上を求めると言うことは、

ここまで壮絶な事なのかと心打たれました。

その苦悩、闇の深さは、そう簡単に理解できるものでは

ありませんが、心揺さぶられます。

最後のダンスと決めて挑んだ

『Take Me To The  church』のミュージックビデオ撮影中、

自分が今後どうしたいのかを立ち止まって考えることが出来、

その結果、撮影を終えた時「ダンスが好きだから踊りたい」と

思うようになっていたそうです。是非、踊り続けて下さい。

そして、一度は彼の踊りをLIVEで見てみたいです。

台風18号の動きが気になる3連休になってしまいそうですが、

被害などが出ないことを祈っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。