昨日に引き続き、今日は、桜の頃に完成を致しました

『まちを一望できる家』をご紹介いたします。

21

キッチンとダイニングそれぞれのつながるコーナーは、

デスクコーナーと家事コーナーになります。

19

デスクコーナーは、お子さんたちの様子を

家事をしながら見守ることが出来るようにこの位置に設けました。

ふたりのお子さんとご主人も一緒に並んで座れます。

18

扉を全て閉めると個室にもなり、目隠しすることも出来ます。

また、3枚の扉は1枚に重ねることも可能ですので、

重ねて中央に寄せたり、逆に中央の扉だけ開けたりと

用途に合わせて、緩やかにつながる空間にすることも可能です。

13_03_25_hayama_L31

家事コーナーには、奥様用のカウンターがあります。

この位置ですと、リビングやダイニングからは死角になりますので、

何かと忙しい主婦にとっては、

作業を中断出来ると言う事は必要なことだと思います。

『まちを一望できる家』では、

家での過ごし方をかなりイメージをしていただきました。

結果、収納はその空間を使用するときにその場所で必要なものが

すぐそこにあるように計画をすることが出来たような気がします。

『まちを一望できる家』のご紹介は今回で終了になります。

ありがとうございました。

* * *

建てた家『まちを一望できる家』-5

建てた家『まちを一望できる家』-4

建てた家『まちを一望できる家』-3

建てた家『まちを一望できる家』-2

建てた家『まちを一望できる家』-1

今日から8月ということで、既に4ヶ月経っていますが、

今年、桜の咲く頃に完成を致しました

『まちを一望できる家』のご紹介の続きです。

13_03_25_hayama_L18

前回ご紹介をいたしましたダイニングスペースにつづいて

キッチンは、シンクのあるアイランドカウンターと

コンロのある長いウォールキャビネットのⅡ型です。

22

天井は高く、広々とした空間です。

カウンタートップはどちらもお手入れがしやすく衛生的な

ステンレスのヘアライン仕上。

23

今回もお手持ちのキッチン家電はお宅訪問をさせて頂き、

採寸をいたしました。さらにキッチンで使用するお鍋や道具類は、

奥様自ら採寸して下さいましたので、

シンク下のオープン棚はよく使用するお鍋用、

その下はゴミ用ワゴンなどなど、かなり具体的に

キャビネットの計画を致しました。

24

収納は、使われる方に合ったスタイルにしないと、

「スペースはあるけど片付かない・・・」

と言うことになってしまいますので、そこが難しいところです。

25

キッチンからリビングの方を見るとこんな感じです。

細長い空間なのですが、

階段室とロフトがアクセントになっています。

次回は、2つのつながるコーナーをご紹介いたします。

* * *

建てた家『まちを一望できる家』-4

建てた家『まちを一望できる家』-3

建てた家『まちを一望できる家』-2

建てた家『まちを一望できる家』-1

今日は、少し間が空いてしまいましたが、

今年、桜の咲く頃に完成を致しました

『まちを一望できる家』のご紹介の続きです。

13

こちらがリビングになります。

正面の掃出し窓からは、まちを一望することができます。

こちらの敷地、緩やかな北側斜面の高台に位置しています。

現状は南側隣地に、平屋の建物が建っており、

さほど隣地建物の影響を受けることはありません。

ただ、将来は南側に2階建ての家が建つ可能性も考えられます。

そうなったときのことも含めて、計画を進めることにしました。

その際、ポイントにしましたのが、この眺望です。

これがあることで、将来に渡り、

抜け感や広がりを確保できるものと考えました。

14

後ろに振り返りますと壁の一部が板張りになっています。

壁はすべて、漆喰仕上げにする予定だったのですが、

この壁にロープを垂らして、

お子さんたちがよじ登って遊べるようにしたいとのご要望で、

一番気を遣わなくても良い板張りになりました。

15

板張りの壁の裏側が、階段室です。

左側には、ロフトに上がる梯子が架かっています。

16

階段室を挟んで、ダイニングスペースになります。

ここでも、将来的な南側のことを考えて、

ダイニングスペースの上部にあるロフトの一部は、

床を設けずに外壁側を吹抜けにすることで、

ハイサイド窓から光が差し込み、

空気が抜けるように計画しています。

2階のつづきは、また次回に。

* * *

建てた家『まちを一望できる家』-3

建てた家『まちを一望できる家』-2

建てた家『まちを一望できる家』-1