先月完成しました2件の家の完成写真を

プロのカメラマンさんに撮影していただきました。

2011_0704AL

1件目は、先週、天気予報では晴れの予定だったのですが、

あいにくの小雨模様の中、行いました。

そして、2件目は今日、風の強い一日でしたが、

青空をバックに、撮影するコトができました。

2011_0704AU

撮影は、撮っていただきたいポイントを示して、

そのアングルをPCのモニターで確認させていただきながら、

進めていきます。

時には、少々無理なアングルもお願いするコトになりますが、

3脚を固定するためのおもりを駆使したり、

肉体を駆使したりと奮闘してくださいます。

また、陽射しも重要なポイントになりますので、

雨の日の場合も、陽射しの強い日も、光量を調整して、

室内がいい雰囲気になるように撮ってくれます。

何度も、さすがプロだなぁと感心させられました。

写真が出来上がってきましたら、

このブログでもご紹介させていただきたいと思っています。

仕上がりが楽しみです。

昨日は検査に立ち会うために現場へと向かいました。

検査員より「特に問題ありません」とのことで無事合格です。

P4130029

この物件、2世帯でお住まいになる予定です。

そのため、親世帯の1階と子世帯の2階で

寝室が重なる部分があります。

そこで、今回は2世帯住宅用に防音の床組みにしました。

P4130024

1階で天井を見上げたときには梁がすべて見えて

敷き天井のように見えるのですが、

2階の床には石膏ボードの2重貼りに、根太を転がして、

床板を張りますので、床の厚みは随分と増します。

このようにするコトで防音性が高まります。

そして、根太の部分は、電線の配線スペースに利用できます。

P4130027

それでも電気屋さんにとっては、

しっかりと計画的に配線ルートを検討しなければならず、

頭を悩ませることにはあまり変わりないようでした。

今日は、現在建築中の住宅の中間検査でした。

検査員の方が、バスでの移動は時間が計れないので、

検査の予約時間が10時の所、30分前倒しにして欲しいとの

事前連絡が有りまして、9時30分に現場へと行きました。

すると、既に検査を終えて待ち構えておられる検査員。

書類にサインをすると終了でした。特に問題はありませんでした。

P3310015

その後は、電気屋さんと外壁に穴を開ける位置や

電線を通すことのできる部分の確認をしました。

松匠創美の家づくりでは、電気屋さんが大変です。

それは、2Fの床と、1Fの天井が同じ板でできているからです。

一般に敷き天井や踏天井などと呼ばれている工法です。

通常は、天井裏を電線が這っているものですが、

この天井裏空間が有りません。

そこで頭を悩ませて配線をしなければなりません。

2011_0322BF

こんな所や、こんな所に。

2011_0322BG

今日は電気屋さんに、この間、電線の経路を考えていたら、

「知恵熱が出ちゃいました」と言われてしまいました。

お手間、お掛けしております。今回もよろしくお願いいたします。