夏期休暇中、体調を崩して行けなかった展覧会

生誕140年『吉田博展~山と水の風景』

2016年4月 千葉美術館から始まり、

2016年6月 郡山市立美術館、

2017年2月 久留米市美術館、

2017年4月 上田市立美術館と巡回してきて

2017年7月 東郷青児記念損保ジャパン日本東亜美術館へ

東京へ帰って来るのをずっと楽しみに待っていましたので、

昨日までの会期ということで行って参りました。

初期から晩年までの作品200余点、見応えのある回顧展でした。

IMG_0531

吉田博さんは1876年福岡県久留米市に生まれ、

明治、大正、昭和と風景画の第一人者として活躍をされました。

23歳で渡米し、高い評価を得、その後も欧米を中心に

渡航を重ね、世界的に活躍された方です。

10代の頃は、兄弟弟子たちから「絵の鬼」と呼ばれるほど

人一倍の修練を重ねられたとのことですが、

その画力は稀に見る高さで、スケッチ帳に描かれた

数々の風景は、既に見応えのある作品として仕上がっており、

初期の水彩画や鉛筆画の数々が渡米の際に

アメリカの人々を魅了したのが分かる気がしました。

その後、油彩画を多く手掛けた時期もありましたが、

個人的には、上手いのですが、あまり油彩との相性は

良くなかったのかもと思いました。

50歳を目前に私家版の版画に着手し、その表現手法を得、

晩年は、国内外の多くの人々を魅了しました。

回顧展へ足を運ぶことが出来、いい刺激を受けました。

素晴らしい作品に囲まれ、本当に幸せな時間でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

今日は先週末に参加をしてきました

Summer Sonic 2017のお話になります。

Summer Sonicは、マリンスタジアムを中心とした

幕張海岸公園と幕張メッセに設置された8つのステージで

開催されています。そのため8つのステージ間は、

それなりの移動距離があり、移動に際しましては、

順路が設定されおり、人の流れがコントロールされています。

そのため近道をしようとしても原則、許されていません。

IMG_0458

そんな移動の途中には、いろいろなアート作品の展示があり、

目を楽しませてくれています。

IMG_0465

最初に観たBRADIOに続いて向かいましたのは、

こちらも初めて拝見する、エレファントカシマシです。

下の写真は、そのセッティング中に撮影したものです。

IMG_0464

もの凄く、エネルギッシュで熱ーい演奏ですが、

彼らの曲は、残念ながら踊れるようには出来ていませんでした。

ひとり取り残されたような、感じで立ち尽くしました。

でも大丈夫、皆さんとっても盛り上がっておられました。

比較的、男性ファンが多いように感じましたが、

ボーカル宮本さんのしゃべり方はステージでは自然な感じで、

その仕草は、女性心をくすぐるのではと思いました。

歌もたいへんお上手で、情熱を感じました。

今回は、ノリが良くても踊れない曲もあることを知る、

いい経験になりました。

さて、早いもので8月最後の週末になってしましました。

どうぞ悔いのない週末をお過ごし下さい。

週末は、Summer Sonic 2017へ行って来ました。

おかげ様で時折日差しも見られるくらいのお天気で、

暑過ぎず、寒くもなく、小雨が降る時間帯もありましたが、

ライブ中に雷や豪雨で演奏が中断されることもなく、

DANCE DANCE DANCEを満喫いたしました。

IMG_0462

初めてのSummer Sonic参加で、勝手がわからず、

入場手続き完了の証、リストバンドをしていただくための

窓口を探し、なんとか手続きを終えて最初に向かったのは、

BEACH STAGE ファンクバンド『BRADIO』のステージ。

IMG_0460

『BRADIO』のメンバーの皆さんお若そうで、

ノリのいい踊れるフアンクでいい感じに盛り上がりました。

ただ、BEACH STAGEと言うだけあって踊っていると、

砂地に、足を取られしまうことが暫しあり、

注意が必要なことを学びました。

Summer Sonic 2017のお話は、もう少し続きます。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。