今日も昨日に引き続き、GW中に出掛けて来ました
東京都庭園美術館の旧朝香宮邸についてのご紹介です。
外観の写真左手の木の奥が大食堂です。
円形を描く窓からの景色は庭の緑を効果的に取り込み、
室内に居ながら、明るい日差しの降り注ぐ緑に囲まれて
会食を楽しむことが出来るようになっています。
なんと贅沢なことでしょう。
インテリアで目に留まったのは、細部まで行き届いたデザイン。
例えば、足元の巾木が途中で止まっているので、
なぜ?と思い引きで見てみますと、
巾木の廻っていない部分は、建具の枠のため
巾木を回していないということが分かります。
見て、意匠の意図がちゃんと伝わると言うことは、
破綻なくしっかりと設計されている証と思いました。
所々に建設当時の壁紙が残っている部屋があり、
仕上の紙を剥がした部分で、下地を見ることが出来ます。
思わず悪い癖で触ろうとして怒られてました。
くれぐれもお手を触れないように気を付けましょう。
バルコニーの手すり部分が切断され、その断面が
そのまま見えている所があり、気になっていたのですが、
元々バルコニーだったこの部分は、
過去に浴室に改修されていたそうで、
これを再び建設当時のバルコニーへと復元し、
更には、美術館としての利用に際し、
増設するエレベーターのホールとして利用することになりました。
その復元工事の様子は、映像で見ることが出来ました。
こちらのドアも浴室に改修されていた時には、
白いペンキで塗りつぶされていたのですが、
塗料を剥離し、元の木目を復活させたものです。
元の素材が上質であるということもありますが、
こんなにきれいに復元できるものかと驚きました。
観覧者が歩く部分にはカーペットが敷かれ
あまり見ることはできないのですが、
床も板貼と言うよりは、寄せ木細工のようでした。
最高峰の仕事を拝見し、いい勉強になりました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。