今日は2月3日に行いました味噌仕込みのご紹介です。

新事務所では、保管庫としてロフトを設けているのですが、

ロフトは子供たちに、やっぱり人気です。

DSC_1502

で、味噌仕込みの方はと言いますと

潰してくれました大豆に麹と塩を加えましたら、

みんなで大豆と混ぜ合わせていきます。

IMG_8224

この大豆と塩と麹を合わせる際に皆さんの

手から注入されるエネルギーと

わいわい楽しい空気によって

美味しいお味噌が出来上がるのだと思っています。

IMG_8226

よーく交ぜ合せましたら、

空気を抜きながら均等にならします。

DSC_1513

均し終えましたら、各家庭用に分割します。

今年は、しおりちゃんが手伝ってくれました。

侮れないセンスの良さで均等に分けてくれました。

DSC_1520

ケンカにならないように均等に分けましたら、

ひと家族分ずつ味噌球を作ります。

DSC_1528

ハンバーグを作る要領で、空気を抜きながら

投げやすい大きさにまとめていきます。

お味噌づくりの話は、もう一息、続きます。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

昨日に引き続き、先週の土曜日に行いました

味噌仕込みのご紹介です。

DSC_1497

朝から煮始めた大豆を指で挟み、あまり力を入れなくても

すっと潰れるようになれば、煮あがった合図です。

ちょうどこの頃にはお腹も空いて来ますので、

大豆が冷めるのを待つ間に昼食の時間です。

DSC_1507

今年は、葉山のほかほか弁当さんにお願いをしました。

葉山で採れたひじきご飯とボリュームたっぷりの

エコ弁当で、すっかりお腹いっぱいになりました。

DSC_1510

食後は、差し入れていただいたケーキでもう一息です。

そして午後は、腹ごなしに大豆を潰すところから再開です。

1518599893463

10kg用の米袋を2重にした中に粗熱のとれた大豆を入れ、

潰します。この作業、体力的には結構応えます。

DSC_1512

潰れた大豆は、ひとまとめにしていきます。

米袋に残った大豆も定規などを使って大切に集めます。

DSC_1514

大豆の準備が整いましたら麹と塩を合わせていきます。

麹は、記録的な豪雪で大変な福井のマルカワみそさんで

4世代を超えて受け継がれてきた蔵付き麹菌を自家採取し、

作られたものです。美味しいお味噌に育ってくれるよう

みんなの手で合わせていきます。

味噌の仕込みのことは、もう少し続きます。

最後までお読みいただき、ありがとうござました。

先週土曜日は毎年恒例となりました味噌仕込みの日でした。

今年は、寒波の影響で日本海側では記録的な豪雪で

いつも材料を取り寄せている福井のマルカワみそさんから

材料発送の目途が立たないとご連絡をいただき、

先週は毎日、ヤキモキしておりましたが、

マルカワみそさんが、何とかしようと尽力して下さった

おかげで、ギリギリ前日の午後には材料が届き、

予定通りに味噌の仕込みを行うことができました。

今日も福井県では知事が企業に対し「操業を控えて」との

要請を出したこと、大変な中、本当にありがとうございました。

おかげさまで到着をしました20kgの大豆は、水洗いし、

たっぷりの水に浸して、準備を終えることができました。

心より感謝申し上げます。

IMG_8195

今年はガスコンロを借りて、バルコニーでも大豆を煮ることに。

3月上旬の陽気で、外での灰汁取りも苦になりませんでした。

本当は味噌の仕込みには寒いほうが好条件なので、

凍えるような寒さを期待していましたが、これも又よしです。

IMG_8208

室内では、カセットコンロで大豆を煮ています。

IMG_8204

今年は、マイお玉をご持参いただき

皆さんに灰汁取りに参加していただきました。

IMG_8207

参加者の方々による、初めましてのご挨拶から、

今年は、新事務所のお披露目を兼ねてということもあり、

近況の報告など、楽しい会話は、大豆が煮あがるまで、

続きます。この続きは、また次回に。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。