葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
松匠創美の施工対応エリア
神奈川県全域(葉山町、逗子市、鎌倉市、横浜市、川崎市、横須賀市、三浦市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市)
東京都世田谷区、目黒区、大田区、その他、お気軽にお問い合わせください…
神奈川県全域(葉山町、逗子市、鎌倉市、横浜市、川崎市、横須賀市、三浦市、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市)
東京都世田谷区、目黒区、大田区、その他、お気軽にお問い合わせください…
Copyright © Matsusho Soumi all rights reserved.
地震津波被害・耐震診断・耐震補強の講習会①
先週末は、地震津波被害・耐震診断・耐震補強の講習会
第1回「福井地震までの地震被害」を受講してきました。
この講座2013年にも受講した講座なので、
第1回につきましては、前回と同じ内容なのですが、
熊本地震の被害について聞ける回もあるようですので、
知識を深め更新出来ればと思い参加しています。
では、今回までの区切りとなっている福井地震と言うのは、
どのような地震であったか、1948年6月28日に発生した
マグニチュード7.1の都市直下型地震です。
震源が浅く、広範囲で強い揺れが生じたため被害も甚大で、
犠牲者数は、関東大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ
多さとのことで、この地震をきっかけに
気象庁は震度階級に7を設け、建築基準法では、
壁量計算の基準が設けられた、要となる地震でした。
関東大震災については語られることが多いですが、
福井地震については、あまり伝えられていない気がします。
古くを遡りますと『日本書紀』に記載されている
684年の地震および伊豆諸島噴火の記録「白鳳地震」や
史書『日本三代実録』に記載のある869年の三陸沖地震
「貞鑑(じょうがん)地震」などがありますが、
「ある者は地割れに飲み込まれた」などと言った記述もあり、
どこまで事実が記されているのか判断しかねる部分も多く、
伝承の域を超えません。
1800年代後半頃からは、写真やスケッチによって、
地震被害の様子が残され始めるようですが、
この頃になってもまだまだ、過去の地震被害から
多くを学んだとは言い難い状況だったと知りました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
昼休みの空之助
まるで夏のように気温の高い3連休でした。
お子さんの運動会だったというクライアントさんは、
「まるで修行のようでした」とおっしゃっておられました。
この高い気温は木曜日くらいまでつづくようで、
金曜日以降、雨と共に一気に寒くなりそうで、怖いです。
写真は先週末の空之助です。
お昼休み、自分だけご飯を食べられないことに不満な空之助、
いつもみんなが食事を始めると、外に出たいと訴えます。
そこで仕方なく外へ出すのですが、ぐるっと一回りすると
今度は入りたいと写真のようにアピールしてきます。
ところが、扉を開けて「どうぞ」と言うと、
くるっと踵を返し、改めて穴を掘ってみせたりします。
「コラー」と言われて一旦やめるのですが、
またまた、掘り出したり、中々悪い奴です。
でも、飼い主は、こんなかわいい顔をされ、
「かわいいからーしょうがないね」と許してしまうのです。
そんなダメダメな飼い主ですが、
穴掘り後はの脚は洗わないと、中には入れませんからね。
クウちゃん。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。