先週末、松匠創美で建てさせていただいた家のご家族が、
築1周年を祝う会を開催して下さいました。
家づくりに尽力してしてくれた職人たちと共に
お招きをいただき、お言葉に甘えてお邪魔して参りました。

IMG_6493

奥様、お母様が手料理で、もてなして下さり、
どのお料理も皆、ひと工夫ある手の込んだもので、
大変美味しく、本当にご馳走になりました。
美味しいお料理とお酒に最初は緊張気味だった職人たちも
緊張がほぐれ、徐々に舌が滑らかになり、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
職人たちは、自分たちが建てた家の完成後に
このような時間を過ごす機会も少なく、皆とても喜んでおりました。
1年前の完成時より綺麗になっている気がする
とビックリしていました。

大切に使って下さっているご家族の皆さんのおかげです。

最近では上棟式の後に直会が行われることも少なくなり、
家づくりに携わってくれた職人さんたちと
クライアントさんが直接交流を持つ機会が
あまりなくなってしまったことを残念に思って居りましたので、
このような会を開いて下さり、ありがとうございました。
こころより感謝申し上げます。

IMG_6490

1階ホールに置かれたクリスマスツリーは、
「オーナメントの飾り付けがまだまた終わっていない」
とのことでしたが、とっても素敵な雰囲気でした。
やはり家は人が住んで初めて、生きるものだと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

施工事例(建てた家) フォーム&リノベーション
松匠創美の「考え方」 松匠創美の「家づくり」
松匠創美のこと
「instagram」(施工事例) 「Facebook」(暮らしの事)

ブログ
「家づくり・住宅設計のこと」

「リフォーム&リノベーション」
「ウッドデッキ・ウッドフェンス」
「お客様の声」 「アフター」

先週金曜日に東京ガスエネルギー主催の住宅セミナーが

横浜みなとみらい地区に建つ商業施設

『MARK ISみなとみらい』内の東京ガスショールームで

開催されましたので行って参りました。

IMG_6298

セミナーの内容は、あまり得意としていない分野の

『売り方』について、中小企業診断士の音地常弘さんの

お話しを拝聴しました。何をどうすれば伝えることができるのか、

考えさせられる点も多々あり、今後に活かせればと思いました。

IMG_1433

開場であるMARK ISのお隣ランドマークプラザは、

既にクリスマス仕様になっていました。

IMG_1436

今年は、ピーターラビットたちのクリスマスツリーです。

IMG_1446

高さ約8mのツリーには、約21,000球のLEDとランタンが

飾り付けられていて、30分ごとに音楽に合わせて、

ライトアップが楽しめるそうです。

この日は、残念ながら時間が合わず、見られませんでした。

IMG_1441

ランドマークプラザのクリスマスツリーは比較的いつも

落ち着いたたたずまいのものが多く、いい感じです。

IMG_1431

更にお隣のクイーンズスクエア横浜は、開業20周年とのこと

今年のツリーは「ミッキーマウス&フレンズ」ディズニーです。

IMG_1416

こちらは高さ約12m、LED電球の数約26,000球

今年も1日5回、5分間のショータイムがあるようです。

こちらもタイミングが合わず、ショーは見られませんでしたが、

クリスマスイルミネーションを見て、楽しみつつも

今年も残り少なくなってきたことを実感致しました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、先週末お引越しを終えた『ハナちゃんの家』へ

書類をお届けに伺いました。

IMG_1471

ハナちゃんがとびっきりの笑顔で迎えてくれました。

『ハナちゃんの家』は3階建ての3階にリビングがあります。

ところが当のハナちゃん階段が苦手で、

これまでの犬性、階段を避けて生きてきました。

IMG_1484

リビングで一緒に過ごすことは難しいかもと心配した

飼い主ご夫妻で、階段を克服すべく練習を重ねて来ました。

ところが、あまり芳しくないと聞いておりましたので、

どのように過ごしているのか、心配をして居りました。

IMG_1514

3階建ての家で家族揃って、楽しく暮らすために

なんとしてもハナちゃんに頑張って貰いたいところですが、

お話を伺いましたところ、1日目は階段を上れず、

1階でピーピーと言って過ごしたそうです。

IMG_1517

ところが2日目には意を決したハナちゃん、

脚から流血しながらも上り切ったとのこと。

IMG_1521

今日もお伺いするとちょっと躊躇はありますが、

みんなと一緒に上って見せてくれました。

IMG_1488

下りる時には、ところどころ段を飛ばして、

転げるように下りて行きますので、時々浮いてます。

IMG_1506

2階のホールでまだ上るの?と問いかけられました。

IMG_1524

壁には、ハナちゃんの血が付着していたり、

階段材もあっと言う間に爪痕が刻まれました。

IMG_1525

ご夫妻も最初のひと傷目は、あ~あと思いましたが、

直ぐにあきらめが付きましたとおっしゃっておられました。

ご夫妻のとっては、ハナちゃんと一緒に過ごすことが出来ないより

ずっと幸せなことなのだと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、暖かく穏やかな1日でしたが、暦の上では立冬、

冬の始まりの日、いよいよ覚悟が必要になって来ました。

そんな11月7日は、鍋の日にもなっているとのことで、

もつ鍋を食べに出掛けて来ました。美味しかったです。

IMG_1400

さて、今日は立冬と言うお話をしたばかりですが、

実際は少し前まで、夏だったような気がしています。

そんな夏の間は、水出しコーヒーを飲んでおりましたが、

10月くらいから、ホットコーヒーに切り替わりました。

そこで発覚したのが、フィルターの劣化です。

15年以上使用しているコーヒーメーカーは、

ゴールドフィルターを使用するタイプなのですが、

このゴールドフィルターに穴が開いてしまいました。

既にコールドとは名ばかりの金属フィルター状態です。

IMG_1346

よーく見ますと数か所、穴が開いています。

写真の箇所が一番大きな穴になります。

IMG_1347

お陰で、コーヒーの粉がここからこぼれ出し、

ドリップ口が詰まってしまうようになっていました。

そこで、新しいものへ交換することにしました。

IMG_1379

新しく届いたモノは、まさにゴールドフィルター。

これで、この冬もおいしいコーヒーを飲むことが出来そうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今年も残すところ2か月となってしまいました。

余りの速さで過ぎ去る日々に待ち遠しく思う事があっても

最近では、なるべく待ち遠しく思わないよう心掛けています。

IMG_1345

そんな今日、11月1日は千葉の誕生日でした。

お誕生日おめでとうございます。いつもありがとう!

打合せと打ち合わせの合間のほんのひと時でしたが、

ケーキでお祝いすることが出来て良かったです。

秋らしいマロンとパンプキンのケーキは

鎌倉での打ち合わせの帰り道に入手した

由比ガ浜にあるパティスリーMIWAでのものです。

IMG_1337

空之助もお祝いを申しております。

IMG_1340

たんじょうびおめでとうわん。

いつもひるごはんをよういしてくれてありがとわん。

これからもよろしくたのむわん。

IMG_1342

松匠創美ではいつも、八面六臂の活躍をして、

私達を助けてくれている千葉ですが、

家庭では高校受験を控えた受験生を抱えるお母さん。

日々仕事に追われる中、心配事は尽きず、

大変な毎日と思います。でも無理は禁物、

自分のことも考えて、いい1年になりますように!!

応援しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。