葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
お久しぶりです。
こんにちは、ごぶさたしています。くうです。
きょうは、みなさんにきいてほしいことがあります。
ぼ、ぼくのうしろあし、こんなことになっちゃったんです。
じむしょのみんなが、ぼくのあしをみてなんかしゃべっていて、
たなかさんが、「せつだんだ」といってました。
ぼくはきっと、もう、だめなんじゃないかとおもうんです。
ぼくはしんぱいでしんぱいで、きょうはずっとなめていました。
するとみんなでぼくのじゃまをするんです。
だから、ぼくはもう、すっかりつかれきってしまいました。
かみさま、どうかぼくのあしをたすけてください。
おねがいします。
どうやら空之介君、蜂に刺されてしまったようです。
小心者のため、すっかりしょげていますが、
舐めないようにすれば、直ぐよくなると思います。
ご心配お掛けしてすみませんでした。
今年は、スズメバチが例年の3倍、
大量発生しているとの報道もあります。
皆様におかれましても、くれぐれもご注意ください。
窓フォーラム2013
今日の午後は、窓を考える会社 YKK ap さんの
展示会へ東京国際フォーラムまで行って来ました。
前半は『ロー・エネルギーの暮らしと家づくり』セミナーとして
東京大学大学院准教授の前 真之さんによる
講演『海外に負けるな 日本の住宅』を聞きました。
休憩を挟みまして、
(この時間に展示されているサッシを観ることが出来ました)
後半は、樹脂サッシと防火サッシのプレゼンテーション。
ひとつ目の樹脂サッシにつきましては、
松匠創美で、おすすめの窓としてご提案させていただいている
APWシリーズに真空トリプルガラスの
更に高スペックのものが加わったことについての話がありました。
ふたつ目の防火サッシにつきましては、
各窓メーカー、これまでの通則認定による防火窓が、
国交省の実験で性能不足を指摘されていまして、
年内いっぱいでこれらの窓の販売が終了します。
代わって個別大臣認定品の防火窓がこの秋から発売になります。
個別に実験をクリアしなければならないこともあり、
現段階では、窓種やサイズが限定され
これまでのような自由度は、少しなくなります。
また、防火窓を使用しなければならない地域というのは、
東京、神奈川に集中しています。
価格もかなりのアップになりそうですので、
なるべくコスト増にならないような窓選びをするためには、
設計を一から整理することになりそうです。
断熱工事
現在、逗子で改修工事中の建物は、
築30年以上のハウスメーカーによる鉄骨造の建物です。
30年以上前の住宅の断熱性能はといいますと、
外気温が5℃の時、室内温度が8℃くらいになる程度です。
改正省エネ法では、室内温度が13℃くらいになるように
断熱性能が求められます。
それ位、時代と共に住宅の断熱性能は向上してきました。
そこで、今回の改修工事では住み心地の更新をしようと、
床を板張りにすることもあり、断熱工事を行うことにしました。
しかしこの建物、鉄骨造のため、断熱材の施工が難しく、
5社から施工を断られてしまいました。
そんな中、ありがたいことに施工してくれる業者が見つかりました。
床下でむき出しになっている鉄骨の回りに
発砲系の断熱材を吹き付けていきます。
こんなに狭いところに潜り込んでの危険な作業になります。
自分で無理を言ったのですが、ただただ頭が下がる思いです。
暑い中、本当にありがとうございました。