大きな屋根の家、あと1週間で完成予定です。

そのため、日々いろいろな出来事があり、

足繁く現場へ通う毎日です。

そんな時、グッタリして現場から戻ると玄関で出迎えてくれるのは、

空之介です。

玄関で靴を脱いだとたんに、その靴を咥え尻尾をブンブン

歓迎のダンスをしてくれます。

003

そして自分の陣地へその靴を持って行き、

「さぁ~遊びましょう」と誘います。

遊んでもらえそうにないとわかると写真のように靴を枕に

ふて腐れます。

011

「なぜ遊ばないですか?」目が訴えます。

人間の都合的には靴を部屋の中まで持って行くのはやめて、

できれば、おもちゃで歓迎して欲しいこともあり

靴に反応しないようにしているのですが、

空にしてみれば、「靴はやめて~」と思っている人間が

一番大きなリアクションをすることをわかっていて選んでいるので

完全に空の方が賢いです。

お気に入りのおもちゃで歓迎してくれた時に

人間がしっかりと反応すればいいことなんですが・・・

空ちゃん、今度、ご主人さま、がんばってみます。

今日は初夏を思わせるような陽気でした。

気が早いようなですが、葉山の町役場へ行くと

今年の葉山海岸花火大会のお知らせが貼ってありました。

7月24日(木) 19:30~20:15とのことです。

001

さて、今日はアルフォートのお話です。

ブルボンのお菓子には子供のころから

ずっと変わらないものが沢山あります。

そんな中、自分の基準では比較的新しい顔ぶれですけれど、

不動の位置を獲得したチョコレート菓子がこのアルフォートです。

003

ここ最近では、いろいろなバリエーションが発売されています。

先日、千葉が差入れをしてくれた『バニラホワイト』を

いたく気に入ってしまった田中が写真のアルフォートを5箱、

大人買い。左側にiPhone5を置いてみました。

009

こちらは、コンビニエンスストアで良く見かける一口サイズのものを

下に置いてみました。大きさイメージできますでしょうか。

011

中身は、スーパーで大袋に個別包装で売られているタイプと

同じサイズです。写真は、一口サイズのものとの比較です。

017

お味は、左からミルク、リッチミルク、バニラホワイトになります。

バニラホワイトだけはココアビスケットで、

ホワイトチョコの濃厚さを和らげてくれています。

しばらくアルフォート攻めの日々になりそうです。

ここ何年かで、照明が劇的に変わって来ています。

原発事故による省エネ志向により

そのスピードは、一層加速したような気もします。

各照明器具メーカーのカタログも大幅に変わりました。

その多くは、LEDによる照明器具に変わっています。

どの照明器具メーカーも昨年の夏頃には、

ショールームを一新し、新しい照明器具に対応してきています。

022

そんな折、葉山の町でもこんな張り紙を見つけました。

019

祝って部分がちょっと微笑ましく、目を引きました。

住まいの照明計画を立てる際には、

まだまだLEDについて、感覚的につかめない部分が多く、

照明器具の選択が難しくなっているのが実情です。

今日、事務所に忘れ物をして帰ってしまった千葉が、

愛犬チョビすけと子供たちを連れて忘れ物を取り戻って来ました。

681

写真:中嶋康介

チョビすけ(♂)は、7歳のシュナウザーとキャバリアのMIX犬です。

空之介との初顔合わせがついに実現しました。

005

最初は互いにワンワン合戦で大騒ぎでしたが、

ひとここちすると、互いを確認し始めました。

012

チョビすけは、空の股の下にすっぽり納まりそうなサイズです。

それでも、果敢に匂いチェック中、目が真ん丸でこぼれそう。

018

ごあいさつができて、少し落ち着いた空之介。

021

その背後にチョビすけが回ろうとした瞬間、気の小さな空之介は

我慢が出来ず、ワンワン攻撃を仕掛けてしまいました。

023

警戒したチョビすけは、田中へ助けを求めます。

初対面は、こうして何とか終了致しました。

チョビすけ、これに懲りずにまた遊びに来てね。

今日は一日、雨が降り続いています。

時折り、激しくなる時間帯もある、しっかりとした雨模様です。

017

消費税の引き上げによる変化を日々目の当たりにし、

戸惑うことがあります。

その一つに消費税の表示方式の変化があります。

消費税が導入された当初の3%の時には、外税方式でした。

ところが17年前に5%に引き上げられる際に、

消費税は内税方式にと変更されました。

しかし今回は外税表示でも内税表示でも明確に示せば

どちらの方式でも良いと言うことになりました。

018

これ、理屈では判るのですが、実際日常生活の中ではどうでしょう。

人は習慣にすることで楽をして生きている部分がありますので、

これまでの習慣でとっさの際に、外税方式に変わっただけなのに、

価格が少しお安くなっているように感じてしまったり、

外税方式のものと、内税方式のものを一緒に精算しようとしたときに

消費税の方式を一旦揃えてから

計算をしなければならないと言うことに、

パッと見ての判りにくさに加えて、

ひと手間が増えてしまうことの面倒さも感じたりします。

021

仕事面では、消費税が3%引き上げられただけにも拘らず、

材料の価格が10%も値上がりするものも出てきています。

これまで価格が据え置かれていたものが、

消費税の引き上げをきっかけとして、

続々値上げになりそうな気がします。

消費税は、あくまでも税金で、商品の価格ではありません。

支払時に1円玉まで必要なことは面倒ではありますが、

出来れば外税方式にした方がいろいろな意味で

スッキリするような気がするのですが・・・。