現在計画を進めております新築住宅、

土地の引渡しが完了し、先日、地盤調査を実施しました。

調査前に木造住宅2階建て程度の荷重であれば恐らく、

地盤補強の必要はないのではないかと予測し、

地盤補強の工事費がかからないものと考えておりました。

002

そのため、当日は、ちょっとドキドキしながら

調査に立ち会うため現場へと向かいました。

調査時の様子からも恐らく良好な地盤のようでしたので、

ホッと胸をなでおろし、報告書が上がってくるのを待つことに。

本日、報告書が送られてきましたので、確認しますと、

久しぶりに、改良の必要がない地盤であるとの診断でした。

写真の通り、表層に薄い盛土層がありますので、

十分に転圧を行う必要はありますが、

補強の必要はなさそうで、何よりでした。

009

地盤調査の日には、敷地のレベルも測定しました。

写真の中に立つ私の前方で三脚の上に乗っている

黄色いモノがレベルを出すための計測器です。

360度回転して水平にレーザーを照射します。

010

水平に照射されたレーザーの高さから地盤面までの高さを

計測することで、高低差がわかります。

そこで、計測したい各点にスケールを建て、

スケールにレーザーを感知する受信機を当て上下すると、

ちょうどレーザーの高さで音が知らせてくれます。

レーザーの登場で、敷地の高低差をより正確に

手間をかけずに知ることができるようになり、

たいへん助かっています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

日曜日に出かけた埼玉県立近代美術館は、

北浦和公園内にあります。

この公園は北浦和駅から徒歩2~3分と近く、街中の公園です。

009

美術館の前には、噴水池(音楽噴水)があり、

ちょうど美術館へ向かう際には、噴水たちが、

音楽に合わせて美しいダンスを披露していました。

迫力があり、暫し眺めて楽しみました。

その周りでは、水に合わせて一緒に楽しむ子供たちの歓声が

楽しげに響き、過ぎゆく夏を惜むようでした。

040

帰り道、駐車場へ向かう際に案内看板を見上げますと

空が高く、すっかり秋の空になっていることに気付きました。

また、今日の葉山は久しぶりの晴天で、太陽が降りそそぎ、

少し暑さを感じましたが、やはりもう夏の暑さはありません。

いよいよ覚悟を決めて、寒くなる心構えをしなくてはなりません。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日から9月、葉山の公立小中学校では学校が始まりました。

夏休み最終日の昨日は、埼玉県立近代美術館へ

『戦後日本住宅伝説ー挑発する家・内省する家』展を

観に行ってきました。会期が昨日までと言うこともありまして、

会場では、同様に滑り込みで観に来ていた建築士仲間に

バッタリと出会ったり、沢山の人たちで賑わっていました。

007

写真は、黒川 紀章さん設計の

中銀カプセルタワービルのカプセル内部になります。

30年前に思い描いていた未来のデザインを時を経た今、

こうして観ることはとても興味深い経験です。

全体の内容としましては、戦後日本の住宅史を

あらすじと言うにはザックリですが、

おおまかに掴める流れになっていて判り易かったです。

図録が会期途中で売り切れてしまうほどの人気だったようです。

詳しくは9月3日発刊のメルマガで設計の田中が触れますので、

是非、こちらをお読みいただけますとうれしいです。

017

また、埼玉県立近代美術館は、改修工事のため

本日から来年4月10日までの間、全面休館になるとのことです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今週末で8月も終わりです。

なんだか、8月最後の一週間は、

駆け込みで夏を満喫することも出来ない程に、

秋の気候になってしまい、残念でなりません。

005

そして、すっかり季節外れ感のある話題ではございますが、

ご近所の庭木に止まる、カブトムシとクワガタです。

こんなことなら、もう少し早くご紹介しておくべきでした。

003

竹製なのですが、とっても良くできています。

こちらのお宅では、他にもその時々で、

いろいろなオブジェを飾って私達を楽しませてくれます。

004

こちらも夏の太陽が良く似合うハイビスカス、

今年もひとつずつしか咲いてくれないのですが、

それでも順番に花を咲かせては楽しませてくれています。

週末もこの陽気が続きそうとの予報です。

急な気温の変化で体調を崩し易くなっていますので、

体調管理に気をつけて、良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は葉山辺り、あいにくの雨模様でした。

しかも、8月中とは思えない肌寒さに、

窓を閉めて、1枚羽織りました。

このまま秋になってしまったらと心配しています。

011

一方、早く秋になって欲しいと願う、空之介君は、

快適そうに過ごしておりました。

005

暑い間は、こちらの梅ジュースを随分と飲みました。

006

そして、梅ジュースをつくった時の実は、

ほぐして食後のデザートとして、いただいています。

去年はジャムにしてみたのですが、

ジャムにすると相当お砂糖を入れないと

ジャムらしい甘みが感じられず、いっその事、

このままハチミツの甘みだけでいただくほうが好みに合います。

バニラアイスクリームとも組み合わせてみましたが、

組み合わせて食べるのならば、ヨーグルトとの組み合わせの方が

良く合うような気がします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。