心配されておりました台風18号の進路、

葉山辺りは、午前に強い雨と風に見舞われましたが、

昼頃には通過して行き、午後には天気が回復しました。

035

天窓を見上げますと、窓の向こう側には青空が広がり、

屋根の上の草が顔を覗かせています。

039

この様子を写真で観て頂くには、

室内の様子を撮ったものと、天窓の向こう側の空を撮った写真の

2枚が必要になりますが、実際に自分の目で見ている場合は、

この2枚を合成し室内も空もきれいに見えたものです。

人間の目というのは、本当に優秀です。

027

さて、皆様におかれましても台風による被害などなく、

ご無事でしたでしょうか。

今年は、特に自然災害が頻発しているような気がします。

今回の台風でも警報に対し、どのような行動をとるべきなのかなど

日頃から災害への対策の必要性をひしひしと感じるようになりました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

昨日は現在、基本設計を進めているご家族の

今の住まいを訪問させていただき、暮らしの様子と

お手持ちの家具や家電などを拝見させていただきました。

P9230032

現在は古い平屋の日本家屋にお住まいです。

私も自宅を松匠創美で建てる前までは、

平屋の古屋に暮らしておりましたので、どこか親しみを感じます。

P9230034

お風呂のタイルも懐かしく、

このモザイクタイルは、結構剥がれやすいのですが、

しっかりメンテナンスがされてありました。

また、お風呂の竿ぶち天井と木製サッシがいい雰囲気です。

P9230036

ご家庭ごとに様々な生活感がありますので、

このように、現在の住まい方を肌で感じることが

計画をする上で、とても参考になります。

そして、クライアントのイメージされていることが、

理解しやすくなることも、大切な要素です。

住まいを隅から隅まで見せることは、普段あまりないことで、

気が進まないことと思いますが、

ご協力いただきまして、ありがとうございました。

今後の計画に活かしたいと思います。

最後までお読みいただきました皆様、

ありがとうございました。

先週、母が入院してしまいまして、

昨日は、父を実家へ迎えに行き、母の入院する病院まで

父を連れて、お見舞いに行ってきました。

そしてその後は、実家まで父を送り届けてから

自宅へと帰るのですが、結構走りましたので、

その前に給油をしておくことにしました。

この日走る距離は、自宅と実家の往復で約80km、

実家から病院までの往復で110kmの約200kmほどでしたので、

雨で仕事が中止になった棟梁にお願いしまして、

運転手をしてもらっていました。

そこで給油も小雨の降る中、棟梁がしてくれました。

ところが、棟梁、いつも乗っているピックアップトラックではなく、

乗用車だったからでしょうか、クリーンディーゼル車にも拘らず、

軽油ではなく、レギュラーガソリンを給油をしてしまいました。

001

事の重大さを分かっていなかったのですが、

これは、とても、とても、いけないことのようです。

給油の途中で気が付いたので、エンジンをかけていなかったため、

最悪の事態は避けられましたが、

入れてしまったレギュラーガソリンを抜く方法を

スタンドの方に相談するも、どうにもできないとのこと。

ここから全く車を動かすことができなくなってしまいました。

011 (2)

レッカーでディーラーさんまで運ぶ以外には手がありません。

ディーラーの営業さんが保険会社に確認を取ってくれ、

保険の範囲でレッカー可能とのことでしたので、

保険会社のロードサービスへ連絡をして待つことに。

約1時間程でレッカー車はスタンドまで来てくれました。

007

JAFの隊員さんもそうですが、こういう時の作業員の方は

本当に頼りになる感じに思えます。

ディーラーに到着すると、営業さんが待っていてくれました。

これまた、電話でいろいろとアドヴァイスをしてくれて、

とても助かりました。おまけに自宅まで送り届けてくれました。

本当に沢山の方に助けて頂いた一日になりました。

皆さん、どうもありがとうございました。

最後まで読んで下さった皆様も、ありがとうございました。

昨晩、葉山では中秋の名月が顔を出すことなく、

シトシトと雨は降り続きました。

その雨音をかき消すかのように秋の虫たちは大合唱。

それは、それは、騒々しいくらいの大音量に驚かされます。

また、今年は、すすきがとっても早く、

葉山のあちこちで既に穂が風に揺れている姿を見かけます。

近年まれに見る早さに、こちらも驚かされます。

001-crop

そんな昨晩、夜道を歩いて居りますと、少し前に完成した

新しい店舗の看板に明りが点灯しているのが見えました。

店前には、本日9月9日OPENと書かれておりました。

006

北インド料理店のあっぷーがるさんが

この度、ご近所にお引越しをしてきました。

近いうちに、一度お邪魔したいと思っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

ちょっと気の早い話なのですが、

2015年のカレンダーを購入してしまいました。

003

夏休みに出掛けたオルセー美術館展で、

図録と共に目に留まったのがこちらのカレンダーです。

世界に一つだけのカレンダー。

それは、全84作品の中から、好きな作品を12枚選び、

何月にどの作品を組み合わせるか決めて、注文をすると、

10日くらいで完成したカレンダーが届くというものです。

手に取ってみると、紙と印刷が合っていて、とても良い仕上がりです。

005

一年で一番寒い2月は、とても苦手な月です。

暗くなりがちな気持が少しでも上を向くようにと、

一番気に入ったクロード・モネの『かささぎ』を選びました。

些細なことですが、カレンダーをめくるごとに、

自分で選んだお気に入りの作品が観られるのは楽しみです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。