あっ!お久しぶりです。空です。

最近すっかり登場機会がありませんでしたが、元気です。

今日は、最近の僕の日課をご紹介します。

070

朝一番、目覚ましが鳴るとご主人様の顔をなめて起こします。

すると、ご主人様の機嫌が良い日には、ブラッシングが受けられます。

以前は、ご主人様がブラシを持つと逃げていた僕ですが、

最近、ブラッシングが気持ちいいことを知ってしまいました。

全身くまなくブラッシングしてもらいます。

073

また、田中さんにはマッサージをしてもらいます。

092

このように頭皮をマッサージしてもらうのは、

自分ではやりにくいところなので非常にありがたいです。

093

あまりの気持ちよさに、こんなことになっちゃいます。

089

最後までお読みいただきまして、ありがとうごうざいました。

今朝は富士山に初冠雪とのニュースを

毎朝、海岸線で富士山を眺めながら通勤している田中に聞き

ついに冬が視界の中に入ってきた感じで、

いよいよ心の準備を始めなければならないと、こころしました。

014

そんな10月最初の日曜日、台風18号が近づく中

富士の麓、富士吉田にある日本建築専門学校まで

木造耐力壁ジャパンカップを観戦しに行って来ました。

ここ5年、毎年行っていますが、

残念なことに、富士山の姿が見えたことがありません。

この不運については、深く考えないようにしています。

047

さて、今年の木造耐力壁ジャパンカップは、

有力企業チームの出場がなかったり、

毎年優勝候補に上るチームが予選敗退してしまったりと

例年とはひと味違った対戦が繰り広げられました。

各対戦の様子は、少しずつご紹介して行きたいと思っています。

お付き合いいただけますと、うれしいです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

2週続けての台風上陸、葉山辺りは夜間に通過したこともあり、

その影響をあまり感じずにやり過ごすことができました。

そして、今朝の空は台風に洗われとてもきれいに晴れわたり、

朝日を浴びたサンキャッチャーが沢山の虹をつくる中、

普段あまり見たことのない小さな虹を見つけました。

009

台風の後は、いつも外壁と窓にホースで水をかけて洗います。

そんな時は、ホースリールの先端のシャワーを

少し水圧の高いスプレーに切り替えて行います。

すると、今朝のように晴れていると、

この時にも水しぶきで虹が描かれ、楽しく作業が進みます。

003

今朝、6時頃の空は肉眼で見た時にはもう少し

朝焼けのような色に染まっていたのですが、

残念ながら、写真には映し出されていませんでした。

この後、この雲もとれ雲一つない晴天になりました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日、お隣の屋根の上に猫を発見しました。

夏の間、灼熱の屋根の上には近寄らない猫が、

いよいよ、本格的な秋に突入ということでしょうか、

暖かい屋根の上で日向ぼっこの準備です。

001

002

003

するとこちらの目線に気づいた猫さん。

みんなで窓から覗くその様子を逆にうかがいます。

004-crop

近づいてバルコニーから直接カメラを向けると

その様子に気づき、こんどはお行儀よくお座りし、

小首を傾げて、こちらの様子を伺います。

もう一歩、バルコニーの手すりに近寄ろうとしたところで、

身の危険を感じさせてしまったのか、逃げて行きました。

普段見かけない、とってもキュートな猫さんでした。

明日から3連休の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

先週に引き続き、大型で強い台風が日本列島に近づいています。

周囲の状況に注意を払い、くれぐれもご注意ください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

皆既月食、見られましたか?

葉山辺りでは残念ながら、厚い雲に阻まれ、

月を見つけることができませんでした。

しかし、最近では各地での様子をLIVE中継で観ることができ、

希少性は薄れてしまいますが、肉眼で観るのとはまた違い、

その様子をクリアに楽しめることは、とても新鮮な経験でした。

042

さて、この季節の楽しみのひとつに新米があります

先週、新潟の米農家の親戚から送られてきました。

045

早速炊いて、いただききますと、

照明のせいで黄色く見えていますが白米でして、

いつもは七分突きで食べていますので、

白米のおいしさが際立って感じられ、

とても幸せな気持ちになりました。

今年もごちそう様でした。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。