相変わらずの甘いもの好きです。

歳を重ね、代謝が落ちてきていますので、

食べ過ぎにはくれぐれも注意が必要です。

でも、国立新美術館へ出掛けた際にも

東京ミッドタウンにある『ジャン=ポール・エヴァン』の

チョコレートケーキをお土産に買ってしまいました。

003

元々はチョコレートが苦手だった経緯もあり、

とっても濃厚にも拘らず、まとわりつくようなことのない

チョコレート未満な感じがちょうど良くて、

これまで食べたことのあるチョコレートケーキの中で

一番のお気に入りです。今回も大満足の美味しさでした。

002

この日、美術館に居る間にはすごい雷雨だったのですが、

帰る頃には、青空が広がっていました。

いつも葉山に暮らしているせいでしょうか、

雲がビルに写りこむ景色がとても新鮮に感じられました。

001

虹も出ていたのですが、

残念ながらきれいに写すことができませんでした。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

お盆明けの葉山はお天気も良く、暑い日が続いています。

それでも、陽が落ちるころには、

涼しい風が吹き出して過ごしやすくなります。

今年は秋が来るのが早いかも・・・先日もそんな話題が上りました。

夏好きとしましては、焦ります。

今のうちに夏気分を満喫しておかなくてはということで、

今日のおやつには、頂きもののスイカで涼をとりました。

003

もちろん秋が待ち遠しい空之介は大喜びです。

003 (3)

こちらは、先週のある朝、手摺に止まったセミです。

写真に納めようと徐々に近づいていきましたところ、

ジジッと鳴きながら飛んでいってしまいました。

004 (2)

すでに夜には、セミではなく、秋の虫の声が聞こえてきます。

気分的には、そんなに急いで秋が来ないことを祈りたいところです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ゆっくりとした夏休みをいただきまして、

おかげ様で、たっぷり充電することができました。

これで今年も残り3分の1、走りきれそうな気がします。

002

写真は、そんな夏休み初日です。

いつものパン屋さんが開いていなかったので、

朝食を食べに出掛けることにしました。

とっても穏やかできれいな海を眺めながら、

ゆったりとした気分を満喫しました。

005

この時、裕次郎灯台あたりを眺めていますと、

何やら人影が見えましたので、よーく目を凝らすと、

人影は、岩場から海にダイブしました。

005-crop

この高さから飛び込む姿にびっくりして

様子を見守っていましたところ、やはり躊躇している人もいて、

そう、簡単なことでは、なさそうです。

006-crop

二人で一緒に飛び込んでいる人たちもいました。

007-crop

高いところが苦手な者としましては、

やってみたいとは思いませんでしたが、

見ているだけなら、気持ちよさそうに見えました。

くれぐれも怪我の無きよう注意してくださいね。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日の葉山は、それなりには暑いですが、

風が心地よいくらいに吹いておりまして、

暑さが苦にならない者としては、過ごしやすい一日でした。

しかし、この方たちは、そんなことは言ってられない様子です。

さすがに暑さが苦にならないとは言いましても、

この季節に毛皮のコートを着て過ごすのはさぞ辛いだろうと

想像することはできるようです。

008

先日、見学にお越し下さった、お子さんに対しても、

暑さでグッタリな態度をとる、空之介です。

お隣のレオン君は、サマーカット効果でしょうか、

こんな暑い中、ウッドデッキのベンチチェアの日陰に居て、

声をかけると、出てきては笑顔で答えてくれます。

011

いつも、付き合ってくれてありがとうね。レオン君。

こちらは、千葉家のチョビすけです。

チョビすけもサマーカットをしていて、お外の木陰で過ごしています。

007 (2)

こちらも声をかけると、とびっきりの笑顔で答えてくれました。

021

さて、松匠創美の今年の夏休みは、

8月13日(水)~17日(日)となっておりす。

こちらのブログは、それより少し早い月曜日から

一週間、夏休みとさせて頂きたいと思っています。

18日(月)からは、通常に戻りますので、

また、お立ち寄りいただけますとうれしいです。

それでは、良い夏休みを。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ウッドデッキで駐車場を造りました。

ウッドデッキの駐車場を造らせて頂きました。

元々、家を購入された時は
スロープの駐車スペースを下った先で
ウッドデッキの階段を上って玄関
だったのですが

駐車スペースごとウッドデッキにして
下ったり上ったりしないようにご提案しました。
車のスライドドアが勢いよく開いてしまったり
閉めるのに子供の力では大変だったのも改善されたとのことで
本当に良かったです。