今日の葉山は予報通りとても暖かく、春の陽気で、

寒い日が続いていましたので、ちょっと一息つけました。

005

上の写真は寒かった10日の夕方、西方面の空です。

下の写真は、振り返って東方面を見たものです。

夕日に染まった町がとてもあたたかい感じがして、

思わずカメラを手に取りました。

ついつい夕日に気を取られてしまいますが、

夕日に照らされた側の夕景があったことを思い出しました。

001

実は先週からWindowsの言語バーが行方知れずです。

昨日、呼びかけに答え帰って来てくれたのですが、

今朝はまた何処かへ行って現れません。

毎日、お迎えに上がらなければならないようでは、

非常に不便ですので、どうか、再び以前のように

定住していただきたいのですが、如何なものでしょうか。

皆さんの言語バーは旅に出掛けることはありませんか?

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日の葉山は朝からずっと、みぞれ混じりの雨が降り続く

とても寒い一日になりました。

明日、配筋検査の予定が入っていますので、

お天気、回復して欲しいです。

IMG_0686

こちらは外部配管工事中の様子です。

職人さんの隣りにあるのは、穴を掘るための重機です。

こんなに小さいのですが、かなりの戦力となってくれるようです。

IMG_0688

パッと見は、子供が遊具で遊んでいるかのようで、

なんともかわいらしい感じがします。

IMG_0701

最後に、昨晩の満月です。

天窓からくっきりと見ることができました。

今日もお読みいただきまして、ありがとうございました。

昨日は節分、飽きるほどのお豆を食べ、

来年はこんなに沢山食べなければならないのであれば、

お豆を厳選しようと心に誓いました。

そして本日、昼過ぎに立春を迎えました。

(国立天文台によりますと、2月4日12時58分)

暦の上では今日から春です。それだけで気持ちが上向きます。

IMG_0690

実際には寒さの底を超えたばかり、

明日は雪の予報も出ておりますが、

現場近くの梅は、たくさんの花を咲かせていますし、

辛夷の蕾もずい分と膨らみ、

あたたかな春へ向けての準備は進んでいるようです。

IMG_0694

昨年の冬至は新月と重なる『朔旦冬至(さくたんとうじ)』

と、珍しい冬至でしたが、本日、立春は満月と重なり、

満月のパワーを受けて迎える新年は、

良いスタートが切れそうで、なんだかうれしい気がします。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の葉山、雪は降りませんでしたが、

冷たい雨が降り続き、かなりの冷え込みでした。

IMG_0656

最近、空之介の行動が事務所内で物議を醸しています。

少し前からお腹の調子が悪いようで食欲が落ち、

辛そうにしていました。

ご飯を用意しても臭いを嗅ぐだけで食べないことが多く、

飼い主としましては、

病院へ連れて行くべきか迷うほどでした。

ところがどう言うことか、千葉が用意してくれたごはんは、

ワン!とか言って、うれしそうにジャンプまでして

完食するではないですか。

もちろん、松田や田中が用意した場合にも

私同様に食べなかったのに。

013

何故でしょう?落胆する飼い主を他所に涼しい顔の空之介。

「是非、千葉家の養犬にしてください。

食費は結構かかりますけど・・・」

とお願いしてみるも空之介の願い叶わず。

調子も戻ってきたみたいだから、

残念だけど、うちの子で我慢して下さいね、空之介。

寒い日が続いていますが、お風邪など引きませんよう

暖かくして、良い週末をお過ごしください。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今朝の葉山、現場へ出掛けようとしていると、小雪が舞いました。

昨日は現場でコートを着ていると

汗が流れるくらいの陽気だったのですが、

今日は一転、暦通りの寒さに、現場で凍えました。

011

朝から向かったのは、地盤調査の立ち合いです。

今回、調査に来てくれたのは、初めて女性の方でした。

スウェーデン式地盤調査、以前は二人がかりで

ハンドルを回転し鋼管をねじ込んで行くという

かなりの力仕事だったのですが、最近では機械化が進み、

自動で鋼管を回転し荷重もかけてくれるようになりました。

更に、調査深度が浅ければ、ねじ込んだ鋼管を抜くことも

機械が行ってくれるようになりましたので、

女性にも十分可能な仕事になったようです。

合わせて、下水のことで設備工事業者さんとも

打合せがあったのですが、こちらも来て下さったのは女性社長、

給排水設備会社の社長が女性なのも初めてで、

女性の少ない業界ですが、

今日は、かっこいい女性たちに会うことができて、

なんだかうれしい気持ちになりました。

IMG_0673

すべて終え、帰ろうと車のエンジンをかけようとしたところ、

鍵がないですよ!マークが点灯し、エンジンがかかりません。

鞄から鍵を出してアピールしても、鍵を温めてみても駄目です。

ディーラーの営業の方へ電話をして事情を説明すると、

そんな場合エンジンスターターボタンに鍵をかざすことを

丁寧に教えてくれました。

おかげさまで無事、帰ってくることができました。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。