日曜日は朝からいいお天気でしたので、

午後、打合せでお越しになったクライアントさんは

自転車でいらしていたのですが、雨が降りだしてしまい驚きでした。

ただ、今日の打合せで海でお子さんと遊んでいらしたと言う

クライアントさんが雨ではなく霰(アラレ)だったと教えて下さいました。

ただ、雨(霰)が降っていたのは比較的短時間で、

打合せが終わり、投票へ行く頃には雲が切れてくれました。

全国的に日曜日は荒れ模様のお天気で、

投票率は果てしなく低く、大変ガッカリしましたが、

それだけ現状維持を望む声なき声が多いと言うことなのだと

結果を理解することにしました。

IMG_0446

写真は、日曜日に投票へ行った際の空模様です。

少し前に、10年ぶりに健康診断を受けたことを書きましたが、

その結果報告書が送られてきました。

松匠創美では田中のみ、全くの異常なしでした。羨ましい限りです。

他はそれぞれ、いろいろとボロが出ていまして、

自分も要経過観察とのことでしたので、

注意して生活をするよう心掛けたいと思います。

そして、ピラティスのトレーナーさんからは、

有酸素運動をするようにとも言われていますので、

空(クウ)に散歩を付き合って貰おうと思っています。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今朝、散歩をしていますとスッと横を

アオサギが飛んでいるのが見えましたので、

その姿を追ってみと、口元に魚をくわえていました。

001 (2)

不思議とその姿は自慢げに見えるから面白いです。

この後、魚をくわえたままで、また飛び立っていきました。

さて、今度の日曜日は第47回衆議院議員総選挙です。

こんなデータに目が止まりました。

今回14日投開票の衆院選にかかる費用の631億円は、

今年度予算の予備費3,500億円の中から支出すると

政府は閣議決定したそうです。

と言うことで、今回の議員定数は475議席ですので、

議員一人を決めるために支出される税金は

1億3,208万円となり、

今月1日現在の有権者数は1億425万人ですので、

一人あたりの負担額は605円になるとのことです。

嫌といっても既に参加費を払っているようなものですから、

選挙へ行って一票を投じましょう。

どう足掻こうと選挙の結果は民意にほかなりません。

明日のために、みんなで選挙へ行きましょう。

昨日は、空之介君のお誕生日でした。

おかげ様で、病院にお世話になるようなこともなく、

今年で6歳になりました。

人間に例えると40代後半の脂の乗り切った男盛り。

このところお鼻の周りの毛に、

ちょっと白いものが目立つようになってきましたが、

まだまだ、元気いっぱいの空之介の

今年のお誕生日特別ごはんをご紹介致します。

003

今年は、顔のアップにしました。

006

空之介と並ぶと大きさが分かっていただけると思います。

012

しかも、意外と立体的でボリューム満点です。

022

先ずは、食べやすいマズルから、がぶっといき、

028

続いて、オージービーフを一気に片付けて

047

やや食べにくい、本体と格闘します。

059

最後はそこかしこへ巻き散らかしながら、完食致しました。

たいへん満足してもらえたようで何よりです。

今年は、いっぱい一緒にお散歩に行こうね。

空ちゃん、お誕生日おめでとう。

最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は、ちょっと横道です。

12月に入り、クリスマス会や忘年会と

何かと人が集まる機会が多いシーズンになりました。

久しぶりに顔を合わせますと、最近はどんな様子ですか?

と、今年を振り返ったり、来年の見通しの話しになります。

すると皆一様に、覇気がないように感じられてなりません。

12月14日(日)は、第47回衆議院議員総選挙です。

こんな時だからこそ、政治に諦めている場合ではありません。

お手元に届いている選挙権を行使し、一票と投じましょう。

034

経済政策

消費税率

TPP

格差問題

集団的自衛権行使

特定秘密保持法

日本国憲法改正

夫婦別姓

東日本大震災復興

エネルギー政策

原発再稼働

と、

争点は多々あります。

ネガティブな選択でもいいと思います。

自分にとって大切なことを候補者、政党はどう考えているのか、

約一週間、一票を託す相手を探しましょう。

そして、今よりは明るい未来を子供たちにつなけられるように、

14日(日)は選挙へ行きましょう。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は昨日までとは一転、

冷たい風が吹き、冬の始まりを実感させられる一日でした。

IMG_0382

上の写真は、シナボン六本木店の店内側から見た窓ガラスです。

網入りガラスに金属のハニカムを抱かせてあり、

そこへ照明を当てることで光が拡散し、幻想的に魅せています。

最近の店舗(特にプロの手によるもの)は、

魅せるためによく考えられており、いつも感心させられます。

外から見た感じもとても魅力的だったのですが、

写真ではそのおもしろさは撮ることはできませんでした。

完全に力不足で、その魅力をお伝えできず、残念です。

IMG_0419

こちらの写真は、昨日触れました現在の渋谷公会堂です。

新しくなる公会堂の情報が渋谷区のサイトに出ていましたので、

お時間がございましたら、こちらを覗いてみてください。

また、少し前に出会った梶浦建築設計事務所の長田篤郎さんが、

松匠創美の事をご紹介くださいましたので、

よろしければ、こちらも是非ご一読いただけますとうれしいです。

最後までお付き合いくださいまして、ありがとうございました。