先週から葉山町では、ごみの収集方法が変わりました。

燃やすごみ・容器包装プラスチック・プラスチックごみは、戸別収集。

それ以外のごみは資源ステーションへ出すことになりました。

それ以外のごみとは、缶類・びん類・ペットボトル・新聞・雑誌・ダンボール

白色トレイ・布類・草木類・乾電池等の資源物と埋立ごみです。

004

収集方法が変わり、ごみを分別しようとしたとき、

これは何ごみ?」と日々悩むようになりました。

特に、容器包装プラスチックとプラスチックごみの違いは、

とても分かりにくくなっています。

事前に行われた説明会で、分別の仕方については、

回収業者の指定による、とのことでしたので、

判らない場合には葉山町に確認するしかありません。

既に何回が問い合わせていますが、

例えは食品に入っている乾燥剤については、

シリカゲルも消石灰もすべて、容器包装プラスチックとのこと。

では、脱酸素剤、これは何ごみ?

更に、パン屋さんなどでビニール袋の口を締めるために使う

針金にビニールが巻かれたもののように

捨てたいものの名前が判らない場合もたくさんあります。

これはビニタイと言うそうで、プラスチックごみになるようです。

では、針金をビニールではなくて紙で巻いたもの、これは何ごみ?

ひとつ解決してもまたひとつ疑問が生まれる状態です。

当分の間は、ごみを捨てようとするたびごとに

確認が必要な状態が続きそうです。

この機会に、ごみを出さない生活に

頭を切り替えることが大切なのかもしれません。

本日11時に気象庁より

「関東甲信地方では、前線を伴った低気圧の影響で

雨の降っている所が多くなっています。向こう一週間も、

気圧の谷や湿った気流の影響で曇りや雨の日が続く見込みです。

このため、関東甲信地方は、

6月5日ごろに梅雨入りしたと見られます。」

との発表がありました。

これは、平年より3日早く、昨年に比べると5日程早いそうです。

005

梅雨入りすると次に気になるのは梅雨明けですね。

平年ですと梅雨明けは海の日くらいですが、

昨年は非常に早く、7月6日頃には明けていたようです。

今年は来週開幕のW杯サッカーの期間が

6月13日(金)~7月14日(月)ですので、

雨が苦手な身としましては、熱戦に心を奪われている間に

気が付いたら梅雨明けしていたというのが理想です。

そのサッカーW杯1次リーグ日本の試合は、

15日(日)9:00~ コートジボアール戦

20日(金)6:00~ ギリシャ戦

25日(水)5:00~ コロンビア戦

の予定です。初戦まであと10日、楽しみです。

今日は、逗子海岸の花火大会でした。

逗子海岸は狭いということもあり、海の家がまだ建っていない

この時期に花火大会を行うようにしたようです。

怯える空之介を松田に託して、

葉山の森戸海岸まで花火見物に行って来ましたので、

今日は、写真でその花火の様子をズラッとご紹介します。

開始時間の19:30ギリギリに森戸海岸へ到着しましたが、

見物に来ているたくさんの人たちで賑わっていました。

070

071

083

092

097

109

110

129

131

133

139

147

152

最後15分のグランドフィナーレは、

少し離れた森戸海岸からでも圧巻でした。

見えない部分があったり、迫力には欠けるのかもしれませんが、

混雑なく十分に楽しむことができました。

新月で風もなく、夜空に花火が映えていました。