今日は初夏を思わせるような陽気でした。

気が早いようなですが、葉山の町役場へ行くと

今年の葉山海岸花火大会のお知らせが貼ってありました。

7月24日(木) 19:30~20:15とのことです。

001

さて、今日はアルフォートのお話です。

ブルボンのお菓子には子供のころから

ずっと変わらないものが沢山あります。

そんな中、自分の基準では比較的新しい顔ぶれですけれど、

不動の位置を獲得したチョコレート菓子がこのアルフォートです。

003

ここ最近では、いろいろなバリエーションが発売されています。

先日、千葉が差入れをしてくれた『バニラホワイト』を

いたく気に入ってしまった田中が写真のアルフォートを5箱、

大人買い。左側にiPhone5を置いてみました。

009

こちらは、コンビニエンスストアで良く見かける一口サイズのものを

下に置いてみました。大きさイメージできますでしょうか。

011

中身は、スーパーで大袋に個別包装で売られているタイプと

同じサイズです。写真は、一口サイズのものとの比較です。

017

お味は、左からミルク、リッチミルク、バニラホワイトになります。

バニラホワイトだけはココアビスケットで、

ホワイトチョコの濃厚さを和らげてくれています。

しばらくアルフォート攻めの日々になりそうです。

今日は一日、雨が降り続いています。

時折り、激しくなる時間帯もある、しっかりとした雨模様です。

017

消費税の引き上げによる変化を日々目の当たりにし、

戸惑うことがあります。

その一つに消費税の表示方式の変化があります。

消費税が導入された当初の3%の時には、外税方式でした。

ところが17年前に5%に引き上げられる際に、

消費税は内税方式にと変更されました。

しかし今回は外税表示でも内税表示でも明確に示せば

どちらの方式でも良いと言うことになりました。

018

これ、理屈では判るのですが、実際日常生活の中ではどうでしょう。

人は習慣にすることで楽をして生きている部分がありますので、

これまでの習慣でとっさの際に、外税方式に変わっただけなのに、

価格が少しお安くなっているように感じてしまったり、

外税方式のものと、内税方式のものを一緒に精算しようとしたときに

消費税の方式を一旦揃えてから

計算をしなければならないと言うことに、

パッと見ての判りにくさに加えて、

ひと手間が増えてしまうことの面倒さも感じたりします。

021

仕事面では、消費税が3%引き上げられただけにも拘らず、

材料の価格が10%も値上がりするものも出てきています。

これまで価格が据え置かれていたものが、

消費税の引き上げをきっかけとして、

続々値上げになりそうな気がします。

消費税は、あくまでも税金で、商品の価格ではありません。

支払時に1円玉まで必要なことは面倒ではありますが、

出来れば外税方式にした方がいろいろな意味で

スッキリするような気がするのですが・・・。

今日の葉山は、あいにくの小雨模様だったのですが、

松匠創美の倉庫でまとまった材料を荷受けする必要がありまして、

倉庫にその荷受けスペースを確保するため、倉庫へ行って来ました。

正直、整理整頓が全くされていない倉庫のため、

片付け好きの私が倉庫へ行くと、しなければならない仕事を

そっちのけで、片づけに没頭してしまうため

普段、立ち入りを禁止されています。

しかし、今回は必要に迫られ立ち入りを許可されました。

普段、立ち入りを禁止されているだけあって、

とても短時間で太刀打ちの出来る状態ではなく、

今回は、荷受けするスペースの確保だけの

応急的な片付けだけにとどめました。

その分、シッカリと計画を練り、半年から1年の長期戦で

片づけることを決意いたしました。

大きな山を前に、気分がだいぶ盛り上がっているところです。

SBSH0028

写真は2010年の夏に天へと旅立った花ちゃんです。

花ちゃんは、2002年3月23日にやって来ました。

この間の日曜日、その日から12年が経ちました。

006

ちょっと遅くなってしまいましたが、倉庫からの帰り道に

ケーキを買って来て、記念日を祝いました。

花ちゃんと出合えて本当によかった。楽しい時間をありがとう。