写真は少し前に横浜へ出掛けた際に見かけた

水素ステーションです。車の窓から撮影しました。

IMG_9162

珍しいなぁと思いましたので、水素ステーションについて

調べてみますと2017年7月現在、神奈川県内に12箇所、

東京都内に12箇所、東京神奈川を除く関東地方で12か所、

北海道・東北は少なく1箇所、逆に中部地方は多く23箇所、

近畿地方が12箇所、九州地方は11箇所設置されているそうで、

2016年内に100箇所を目標としていたようですので、

それには少し届いていないようでした。

IMG_9162

最近では、電気自動車用の充電設備が整っている駐車場も

随分と多くなっているという印象もあります。

ガソリンの店頭価格が劇的に高いヨーロッパでは、

電気自動車普及に向けて、ディーゼル車を

本気で廃止しようと動き出しているようですし、

社会のインフラ整備が今後、どのように推移するのか

気になるところです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

梅雨明けしたとたんに曇り空で、過ごしやすい日が

続いていた葉山辺りですが、今日は夏らしい1日でした。

こんな暑い日にのどを潤すのは、梅はちみつジュースです。

IMG_9446

2か月前の5月末、松匠創美の倉庫の庭に植わっている

梅の木には、今年も沢山の梅の実が生りました。

そこで自然の恵みを収穫し、はちみつ漬けを仕込みました。

IMG_9453

写真の2瓶以外にもう2瓶、今年は棟梁松田が

へた取りを一手に引き受けてくれましたので、

一晩、あく抜きをしまして、翌日、熱湯消毒した瓶へ

梅を詰めたら、はちみつを流し込み作業完了です。

IMG_0021

途中、一杯に詰め込み過ぎてしまったため、

破裂して、あふれさせてしまったりもありましたが、

現在は、梅が半分ほどの嵩になり、

そのエキスがしっかりとはちみつと溶け合い、

飲み頃になっています。

梅のクエン酸とはちみつには、疲労回復効果があるとのこと、

夏バテしないように体調管理に活かしたいと思います。

7月最後の週末、水分補給を忘れずにお楽しみ下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は葉山で花火大会が開催されました。

朝から小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、

小雨決行と言うことで、昼には開催を知らせる花火が上り、

空之助は落ち着かない様子でうろたえ始めました。

IMG_2087

そんな空之助を松田に任せて、今年は海岸で見物しました。

IMG_2090

例年のことですが、時間ギリギリに海へと歩いていますと

人影が少なく、こんなお天気のせいかな~などと

話していたのですが、到着しますと、海岸は、

例年以上と思えるような人で埋め尽くされていました。

IMG_2096

既に何発かの花火が夜空に上がった後に海岸へ到着。

なんとか隙間を見つけて落ち着くことが出来ました。

IMG_2116

葉山の花火大会は、ヒュ~~、ドーン、パラパラと

一発一発を散り際まで楽しむ、のどかな花火大会です。

IMG_2118

そんなことが災いしてか、手持無沙汰に感じるのか、

写真や動画撮影をされている方が多く見られます。

IMG_2139

残念に思う事は、撮影をされる際に、フラッシュを

切っていない方が余りに多くいるという事です。

IMG_2148

折角、夜空を見上げ、光の芸術を楽しむイベントなのに、

明る過ぎてしまって・・・残念な感じでした。

IMG_2165

恐らく、隣に座っていた方たちは、そのまた向こう隣で

光々と周囲を照らしながら動画の撮影をしてる方がいたため、

途中でどこかへ移動して行かれました。

IMG_2199

毎年のようにこうして写真をブログへ載せていますし、

撮影をされたい気持ちは重々理解できます。

ただ、花火ならフラッシュなしでも撮影は可能です。

是非、夏の風物詩をみんなで堪能できるますように

周囲への配慮の程、よろしくお願いしたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。