今日も葉山の森戸神社では例大祭が執り行われていました。

森戸神社からほど近い銀行へ出掛けますと

ガランとしていて、あっと言う間に用は終わりました。

ところが、外へ出てみますと前方に神輿が見え、

車も通り抜けられない様子に、暫く、待つことになりました。

IMG_0741

森戸神社の例大祭は、1180年9月8日に

創建されたことを記念して執り行われるお祭りのため

日が固定されていて、土、日に行われるお祭りのような

人出はなく、神輿ものんびりとした雰囲気です。

それでも海岸線の道路が渋滞するため、

その道路沿いにある銀行は、ガランとしていたのでした。

IMG_0745

例大祭が終わる頃には、日が暮れるのが

早く感じられるようになり、いよいよ秋な雰囲気に、

少し寂しい気がします。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

写真は少し前に横浜へ出掛けた際に見かけた

水素ステーションです。車の窓から撮影しました。

IMG_9162

珍しいなぁと思いましたので、水素ステーションについて

調べてみますと2017年7月現在、神奈川県内に12箇所、

東京都内に12箇所、東京神奈川を除く関東地方で12か所、

北海道・東北は少なく1箇所、逆に中部地方は多く23箇所、

近畿地方が12箇所、九州地方は11箇所設置されているそうで、

2016年内に100箇所を目標としていたようですので、

それには少し届いていないようでした。

IMG_9162

最近では、電気自動車用の充電設備が整っている駐車場も

随分と多くなっているという印象もあります。

ガソリンの店頭価格が劇的に高いヨーロッパでは、

電気自動車普及に向けて、ディーゼル車を

本気で廃止しようと動き出しているようですし、

社会のインフラ整備が今後、どのように推移するのか

気になるところです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

梅雨明けしたとたんに曇り空で、過ごしやすい日が

続いていた葉山辺りですが、今日は夏らしい1日でした。

こんな暑い日にのどを潤すのは、梅はちみつジュースです。

IMG_9446

2か月前の5月末、松匠創美の倉庫の庭に植わっている

梅の木には、今年も沢山の梅の実が生りました。

そこで自然の恵みを収穫し、はちみつ漬けを仕込みました。

IMG_9453

写真の2瓶以外にもう2瓶、今年は棟梁松田が

へた取りを一手に引き受けてくれましたので、

一晩、あく抜きをしまして、翌日、熱湯消毒した瓶へ

梅を詰めたら、はちみつを流し込み作業完了です。

IMG_0021

途中、一杯に詰め込み過ぎてしまったため、

破裂して、あふれさせてしまったりもありましたが、

現在は、梅が半分ほどの嵩になり、

そのエキスがしっかりとはちみつと溶け合い、

飲み頃になっています。

梅のクエン酸とはちみつには、疲労回復効果があるとのこと、

夏バテしないように体調管理に活かしたいと思います。

7月最後の週末、水分補給を忘れずにお楽しみ下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。