本日、森戸海岸から見た夕景です。まさに燃えるようです。

棟梁松田が撮影してくれました。

明日は少し良い天気が期待できるといいのですが・・・

IMG_0824

今日はと言いますと、朝から豪雨に強風と荒れ模様の天候で、

湿度が高く、不快指数も非常に高くなっていました。

このところ設計業務が佳境でして、

ただでさえ負荷がかかっているところに

更に田中が苦手な湿度の高い不快な状況と言うことで、

ここは、田中のリクエストに応えてシロクマアイスが

振舞われることになりました。

そして、空之助のところにもお裾分けがありました。

IMG_0776

IMG_0808

IMG_0819

IMG_0820

IMG_0821

IMG_0822

うまかったです~と、恍惚の表情を浮かべる空之助でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

先週、8月分の電気料金の請求書が届きました。

屋根の上に太陽光パネルを載せ、売電もしておりますので、

使用量に対する請求と合わせて、

売電量(購入量)のお知らせが届きます。

毎月の水光熱費を記録している表へと記入してみますと

売電量が、いつになく少ないことに気づきました。

そこで今日は、過去の8月と比較してみたいと思います。

IMG_9955

手元に記録の残っている太陽光パネルによる

1ヶ月の発電量で比較してみました。

2010年 219.5 kW

2011年 223.5 kW

2012年 251.4 kW

2013年 246.8 kW

2014年 223.6 kW

2015年 215.6 kW

2016年 230.6 kW

2017年 190.7 kW

今年だけ、桁違いに少ないことが判ります。

2008年に太陽光パネルを設置しましてから

既に10年が経過しておりますので、太陽光パネル自体の

劣化による発電量の減少もあるとは思われますが、

この落ち込み具合から推察しますと、

やはりこの夏は、日照時間が極端に短かったと

言えるような気がします。

IMGP0225

自分比だけでは心もとないと思いましたので、

気象庁のサイトで確認してみました。

するとやはり東京では、8月の月間日照時間の

少ない方からの1位の値を更新したと報告されていました。

これからの秋は、天候に恵まれることを期待したいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日も葉山の森戸神社では例大祭が執り行われていました。

森戸神社からほど近い銀行へ出掛けますと

ガランとしていて、あっと言う間に用は終わりました。

ところが、外へ出てみますと前方に神輿が見え、

車も通り抜けられない様子に、暫く、待つことになりました。

IMG_0741

森戸神社の例大祭は、1180年9月8日に

創建されたことを記念して執り行われるお祭りのため

日が固定されていて、土、日に行われるお祭りのような

人出はなく、神輿ものんびりとした雰囲気です。

それでも海岸線の道路が渋滞するため、

その道路沿いにある銀行は、ガランとしていたのでした。

IMG_0745

例大祭が終わる頃には、日が暮れるのが

早く感じられるようになり、いよいよ秋な雰囲気に、

少し寂しい気がします。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。