今日は葉山で花火大会が開催されました。

朝から小雨が降ったり止んだりの天気でしたが、

小雨決行と言うことで、昼には開催を知らせる花火が上り、

空之助は落ち着かない様子でうろたえ始めました。

IMG_2087

そんな空之助を松田に任せて、今年は海岸で見物しました。

IMG_2090

例年のことですが、時間ギリギリに海へと歩いていますと

人影が少なく、こんなお天気のせいかな~などと

話していたのですが、到着しますと、海岸は、

例年以上と思えるような人で埋め尽くされていました。

IMG_2096

既に何発かの花火が夜空に上がった後に海岸へ到着。

なんとか隙間を見つけて落ち着くことが出来ました。

IMG_2116

葉山の花火大会は、ヒュ~~、ドーン、パラパラと

一発一発を散り際まで楽しむ、のどかな花火大会です。

IMG_2118

そんなことが災いしてか、手持無沙汰に感じるのか、

写真や動画撮影をされている方が多く見られます。

IMG_2139

残念に思う事は、撮影をされる際に、フラッシュを

切っていない方が余りに多くいるという事です。

IMG_2148

折角、夜空を見上げ、光の芸術を楽しむイベントなのに、

明る過ぎてしまって・・・残念な感じでした。

IMG_2165

恐らく、隣に座っていた方たちは、そのまた向こう隣で

光々と周囲を照らしながら動画の撮影をしてる方がいたため、

途中でどこかへ移動して行かれました。

IMG_2199

毎年のようにこうして写真をブログへ載せていますし、

撮影をされたい気持ちは重々理解できます。

ただ、花火ならフラッシュなしでも撮影は可能です。

是非、夏の風物詩をみんなで堪能できるますように

周囲への配慮の程、よろしくお願いしたいと思います。

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

今日は、海老名文化会館でYKK APのフォーラムが

行われましたので、行って来ました。

14時からと言う事で、先に移動し時間があれば

昼食を食べようと思っていたのですが、

思いの外スムーズに到着し、昼食の時間が取れましたので、

海老名駅前のショッピングモール『ビナウォーク』へ

久しぶりに行ってみました。

IMG_0043

真っ先に目に飛び込んできた建物を見て、

如何にもバルブの頃の建物と思われる姿に

いろいろな思いが錯綜し、感慨深いものがありました。

開業は2002なのですが、1987年に計画が始まり、

バブル崩壊直後の1994年に事業計画が策定されたという

経緯を考えますとなるほど~と頷ける気がします。

IMG_0044

また、ビナウォークの事業主体が小田急電鉄だからでしょうか、

フードコートの片隅に鉄道内を思わせる座席コーナーがあり、

ロマンスカーのシートに座って楽しそうに食事をされていました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

水害に見舞われた九州北部はまだのようですが、

関東甲信まで梅雨明けした模様とのこと。

昨日の荒天が梅雨前線を引き上げてくれたのでしょう。

それにしましても以前は、梅雨時期と梅雨明け後では、

空気が明確に違っていたため、体感で分かりましたが、

ここ数年はその差が分かりにくくなっているように感じます。

これは、自身の体調の変化によるものなのか・・・

はたまた、気候変動によるものなのかは不明です。

IMG_0032

梅雨明けした今日、鎌倉では花火大会が行われました。

夕方、鎌倉のクライアント宅へ伺うために出掛けると

滑川の交差点付近には沢山の警備にあたる警察官が

誘導に出ており、歩道は沢山の人で埋め尽くされていました。

速やかに打ち合わせを終え、混む前に帰路につきました。

IMG_0019

そして、昨日は立派なスイカをいただきました。

いつもありがとうございます。

ずっしりと重く、冷やして頂くのが楽しみです。

IMG_9945

すいかがらみでもうひとつ、先日、ミニストップで

すいか味のハロハロを初めて食べました。

ハロハロを食べること自体、今回初めてだったのですが、

想像以上に美味しくて、気に入りました。

しかし、こんなに冷たいものをこの量一人で食べきることは

困難を極めるため、是非、3分の2位のサイズを

つくっていただきたいなぁと思うのでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。