昨日は、味の素スタジアムまでサッカー観戦へ行ってきた

ことについて書きましたが、その前に、

折角調布まで出かけるのならばと立ち寄ったところがあります。

042

それは、照明器具メーカー『ODERIC』のショールームです。

今回は、様々なLEDのあかりを体感してきました。

014

左:電球色タイプ LED 7.1W(2700K)

右:昼白色タイプ LED 7.1W(5000K)

消費電力は同じLEDで、色温度ケルビン[K]の違いう

二つをを比較しています。

017

右:白熱灯60W

中:蛍光灯15W(電球色長寿命電球型蛍光灯)

左:LED8W(電球色タイプ)

同等の明るさにするためのランプによる消費電力の違いを

比較しています。このように実際に比較してしまいますと

電球の自然なあかりは魅力的です。

027

左:LED14W昼白色タイプ

右:LED9.2W昼白色タイプ

同じ昼白色タイプのLEDで消費電力による明るさの違いを

比較しています。LEDは14Wもあるとかなり強く感じました。

LEDが光源の主力になり、照明器具が様変わりする中、

予てより早いタイミングで見学に行きたいと思っていましたので、

ちょうど良い機会になりました。

ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

ブログはゴールデンウィーク中、お休みしていましたが、

地盤調査の立ち合いなどをしていました。

そこで、今日はその時のお話です。

004

通常調査は建物の四隅プラス中央付近の5点で行います。

しかし今回は、少々?な結果が出てしまいましたので、

更に3点追加で計測してくれました。

その甲斐あって、地盤をイメージすることができました。

014

この日は、いつも基礎工事を依頼している業者さんが

直ぐ近くの現場でコンクリートの打設をしていて

敷地前を生コン車が行き来するのが見えていましたので、

調査の合間に挨拶がてら覗きに行ってみました。

019

すると、道端には沢山の花が咲いていて、目を楽しませてくれます。

020

お天気も良かったので、とてもきらきら輝いていました。

023

そして、見つけたのが小さな川です。

025

水位が高いことと符合します。

どうやら今回は補強が必要になりそうです。

今日は久しぶりのいいお天気でしたが、

一日籠って、構造計画をしていました。

そのため少々頭から湯気が出ています。

018

煮詰まらないように、一歩引いて考えられるように、

合間を見て、この方に助けて貰ったりしています。

004

空之介です。珍しく、カメラ目線でいい笑顔です。

011

雨の翌日でしたので、お庭に出すのを躊躇ったのですが、

笑顔に負けて一緒に出てみることにしました。

009

すると羽衣ジャスミンの蕾がずいぶんと膨らんできていることに

気付きました。ありがとね、空ちゃん。