今日は、先週末お引越しを終えた『ハナちゃんの家』へ

書類をお届けに伺いました。

IMG_1471

ハナちゃんがとびっきりの笑顔で迎えてくれました。

『ハナちゃんの家』は3階建ての3階にリビングがあります。

ところが当のハナちゃん階段が苦手で、

これまでの犬性、階段を避けて生きてきました。

IMG_1484

リビングで一緒に過ごすことは難しいかもと心配した

飼い主ご夫妻で、階段を克服すべく練習を重ねて来ました。

ところが、あまり芳しくないと聞いておりましたので、

どのように過ごしているのか、心配をして居りました。

IMG_1514

3階建ての家で家族揃って、楽しく暮らすために

なんとしてもハナちゃんに頑張って貰いたいところですが、

お話を伺いましたところ、1日目は階段を上れず、

1階でピーピーと言って過ごしたそうです。

IMG_1517

ところが2日目には意を決したハナちゃん、

脚から流血しながらも上り切ったとのこと。

IMG_1521

今日もお伺いするとちょっと躊躇はありますが、

みんなと一緒に上って見せてくれました。

IMG_1488

下りる時には、ところどころ段を飛ばして、

転げるように下りて行きますので、時々浮いてます。

IMG_1506

2階のホールでまだ上るの?と問いかけられました。

IMG_1524

壁には、ハナちゃんの血が付着していたり、

階段材もあっと言う間に爪痕が刻まれました。

IMG_1525

ご夫妻も最初のひと傷目は、あ~あと思いましたが、

直ぐにあきらめが付きましたとおっしゃっておられました。

ご夫妻のとっては、ハナちゃんと一緒に過ごすことが出来ないより

ずっと幸せなことなのだと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、2003年に松匠創美で建てさせていただいた店舗へ

アフターメンテナンスでお伺いしました。

IMG_3271

木製サイディングの外壁に木製サッシを取付た外観です。

この夏は連日、雨が降り続いたこともあり、

木製サッシが悲鳴を上げておりました。

トリプルガラスの真ん中のガラスに割れが発生してしまい、

原因はこれから究明しなければならないのですが、

いづれにしましてもそろそろ15年目を迎えると言うことで、

一度、窓の建付け調整をして、劣化の進んでいる

窓周りの塗装を塗り替えたいとのご要望でした。

IMG_3311

また、レッドシダー材で造らせていただいた、

デッキテラスも劣化が進行し、そろそろ限界が近く、

こちらも改修が必要な様子でした。

IMG_3293

実は、5、6年前に駐車場に面したデッキテラスは、

駐車場を利用の車が暴走し、破壊されるという事故に合い、

この時に、一度造り直しています。

IMG_3280

しかし、正面側は被害がなかったため新築時のままで、

劣化が進んでいたようです。

外壁の板張りの色が15年近い時間を経て貫禄のある

いい雰囲気になっていますので、これが生きる様に、

窓のメンテナンスを進めたいと思います。

仕上がりましたらその様子はまた、ご紹介させていただきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先月、『趣味を楽しむ家族の家』のアフター工事で

コンセントのを増設を行ったのですが、

今週は、そこへエアコンの取付けを行いました。

IMG_0011

取付位置をエアコン本体の背面から配管が出せる位置に

したかったのですが、建物の状況を総合的に判断した結果、

それは難しかったので、側面から配管を出すことにしました。

IMG_0012

それでも2年位前から側方へ配管を出す場合用の

専用カバーが用意されたため、配管はきれいにカバーされ、

スッキリと収まりました。

IMG_0015

もう一つ、吹抜け上部にシーリングファンを

追加で取付させていただきました。

取付けに来てくれた電気屋さん達が、口を揃えて

家の中が涼しいと言ってくれていましたが、

今回、エアコンとシーリングファンを追加したことで、

一層、暑い夏を心地よく過ごしていただけたらと思います。

IMG_0017

子供たちの夏休みが始まって最初の週末、

熱中症に気を付けて、夏を楽しんで下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。