先月、『趣味を楽しむ家族の家』のアフター工事で

コンセントのを増設を行ったのですが、

今週は、そこへエアコンの取付けを行いました。

IMG_0011

取付位置をエアコン本体の背面から配管が出せる位置に

したかったのですが、建物の状況を総合的に判断した結果、

それは難しかったので、側面から配管を出すことにしました。

IMG_0012

それでも2年位前から側方へ配管を出す場合用の

専用カバーが用意されたため、配管はきれいにカバーされ、

スッキリと収まりました。

IMG_0015

もう一つ、吹抜け上部にシーリングファンを

追加で取付させていただきました。

取付けに来てくれた電気屋さん達が、口を揃えて

家の中が涼しいと言ってくれていましたが、

今回、エアコンとシーリングファンを追加したことで、

一層、暑い夏を心地よく過ごしていただけたらと思います。

IMG_0017

子供たちの夏休みが始まって最初の週末、

熱中症に気を付けて、夏を楽しんで下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、2012年に完成をしました

『趣味を楽しむ家族の家』へ、アフター工事で行って来ました。

IMG_9777

実は、周辺環境に変化があり、ウッドデッキの手摺を

これまでよりも少し高くすることにしました。

IMG_9781

シルバーグレーの部分が新築時からの手摺で、

ブラウンに見えるのが今回継ぎ足した部分です。

IMG_0957

リビング側から見ると少し囲われた感じになりましたが、

程良く、緑とのバランスもとてもいい感じです。

IMG_0960

リビングのカラマツの床材も飴色の色づき、

すっかりと馴染んでいました。

IMG_0985

東日本大震災の翌年完成と言うこともありまして、

電気利用に対して見直しが行われた頃で、

これまでの5年間は、子供部屋に

エアコンを入れずに過ごされて来られました。

しかし、お子さん達の成長と年々猛暑と化す夏へ備え、

エアコンが取付けられるようにと電気工事も行いました。

IMG_0990

エアコンはまだ取付けていないのですが、

暑くなる前に準備が整い、ホッとしました。

今日のように晴れると暑く、雨の日は寒い日々で

体調を崩されている方も多いようです。

どうかご自愛の上、良い週末をお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

松匠創美で建てた家『趣味を楽しむ家族の家』が

完成したのは、今からちょうど5年前の3月でした。

02-07-07

あれから月日を経て、小さかった二人のお子さんは

すくすくと成長され、仕切りも扉もなかった部屋に

そろそろ手を加える必要が出て来たとのことで、

ご相談をいただきました。

IMG_8647

相談の結果、今回はまだ、

お部屋の大きさはこれまで通り広いままにし、

部屋の入口に、扉を取付ることになりました。

IMG_8649-tile

後から工事を行う関係で、

新築時とは異なる方法で扉を納める必要がありました。

IMG_8656-tile

新築時に取付けた建具は、床に埋め込まれたレールを

戸車が通る戸車式の引き戸だったため、

開け閉めの際には、摩擦による抵抗がありました。

ところが、今回は、吊りレール式の引き戸になり、

開閉時に全く抵抗を受けることがありません。

これまでの扉とは、使い勝手がかなりの違いますので、

取り扱いにはご注意ください。

久しぶりにお邪魔させていただいて、

とても素敵に暮らしてくださっている様子を

拝見することが出来て、とても嬉しい気持ちになりました。

ありがとうございました。