以前、葉山のマンションで
キッチンのリノベーションをさせて頂き、
その後バルコニーにウッドデッキを造らせて頂いた家で
新たなご相談を頂きまして現調に行ってきました。
いつもご連絡ありがとうございましす。
以前、葉山のマンションで
キッチンのリノベーションをさせて頂き、
その後バルコニーにウッドデッキを造らせて頂いた家で
新たなご相談を頂きまして現調に行ってきました。
いつもご連絡ありがとうございましす。
葉山で、以前ウッドデッキ工事をさせて頂いた方のご紹介で
ご近所さんのウッドデッキを造らせて頂きました。
ウッドデッキの床下を収納として使う為
床材が外せるように造らせて頂きました。
スペースの有効利用になりました。
———————————————————-
家づくりをご検討中の方へ(松匠創美のご紹介)
———————————————————-
施工事例(建てた家) フォーム&リノベーション
松匠創美の「考え方」 松匠創美の「家づくり」
松匠創美のこと
「instagram」(施工事例)
———————————————————-
ブログ
「家づくり・住宅設計のこと」
「リフォーム&リノベーション」
「ウッドデッキ・ウッドフェンス」
「お客様の声」 「アフター」
昨日に引き続き今日は、先週末に行いました
『光の降り注ぐ階段室のある家』の補修工事のご紹介です。
実は、お子さんがキッチンの側へ入ってこられないようにと
設けた、突っ張るタイプのベビーゲートを取り付けていて、
壁に穴が開いてしまったとのこと。
ポツンと白い壁に穴が開いた状態で気になります。
今回はこの穴の補修を行いました。
先ずは、補修しやすいように四角く開け直します。
下地を入れ石膏ボードを貼り穴を塞ぎます。
石膏ボードの継ぎ目にパテをかって段差をなくします。
パテが乾きましたら、補修するクロスを重ねて切ります。
重なってしまう部分のクロスを除去します。
ここは一緒に剥がしていたため写真を撮り忘れてしまいました。
元のクロスがきれいにはがれましたら、
糊を塗って新しいクロスを貼ります。
平滑に仕上がるように上からローラーで押さえます。
これでほぼ目立たなくなりました。
後は乾いて問題がないと良いのですが、いかがでしょう。
7年経っても同じクロスが手に入ったのは、
仕様変更の少ないドイツ製の塗装下地用ウッドチップ壁紙を
壁に貼っていたから、と言うことが幸いしました。
同じクロスが手に入らなければ、
壁一面クロスを貼り替えることになっていました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日