今日から4月、新しい年度の始まりです。

ちょうど同じ4月から小学校へ入学する

双子のお子さん達に合わせて、

『趣味を楽しむ家族の家』はこの頃、完成をしました。

それから6年の月日が流れ、この4月からは

中学生になるお子さん達のため新築時には

ひと部屋だったお部屋を分割することになりました。

02-07-07

新築時には、入り口の扉もありませんでした。

IMG_8651

そこで1年先行して扉の取付は行いました。

その時の様子はこちらです。

IMG_2976

そして今回、2部屋に仕切りたいとのご相談を受け、

将来の可変性も考慮し、収納家具で仕切る方法を

ご提案させていただきました。

IMG_2983

お部屋が2階と言うことで搬入のため組立式で計画しました。

IMG_2987

2台の家具を背中合わせに設置します。

IMG_2993

壁との隙間を調整し、大地震時にも倒れないよう固定します。

IMG_3004

2台は少しずらして設置してします。

入学式の前に納める事が出来て良かったです。

ご入学、おめでとうございます!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の午前中は、ガラス交換とサッシのメンテナンスに

2004年に完成した保険代理店の店舗へお伺いしました。

ご依頼をいただいた2003年当時、

来店型保険ショップでの営業が可能となったということで、

店舗の新築をさせて頂きました。

IMG_3272

今回割れてしまったガラスは、木製サッシに入った

トリプルガラスの真ん中のガラスです。

防火性能を要求されている地域に建つため、

これまでは網入りのガラスが標準仕様でしたが…

IMG_6742

今回交換したガラスは、網なしのクリアガラスです。

技術の進化のおかげで、視界がグッとクリアになりました。

随分と印象が違うものだと改めて感じました。

IMG_3296

木製サッシのメンテナンスとガラス交換が終わりましたので、

続いて、窓周りの塗装と木製デッキの劣化した部分の補修を

年内に完了予定です。

綺麗になって年越しが出来るよう、頑張りたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先週末、松匠創美で建てさせていただいた家のご家族が、
築1周年を祝う会を開催して下さいました。
家づくりに尽力してしてくれた職人たちと共に
お招きをいただき、お言葉に甘えてお邪魔して参りました。

IMG_6493

奥様、お母様が手料理で、もてなして下さり、
どのお料理も皆、ひと工夫ある手の込んだもので、
大変美味しく、本当にご馳走になりました。
美味しいお料理とお酒に最初は緊張気味だった職人たちも
緊張がほぐれ、徐々に舌が滑らかになり、
楽しい時間を過ごさせていただきました。
職人たちは、自分たちが建てた家の完成後に
このような時間を過ごす機会も少なく、皆とても喜んでおりました。
1年前の完成時より綺麗になっている気がする
とビックリしていました。

大切に使って下さっているご家族の皆さんのおかげです。

最近では上棟式の後に直会が行われることも少なくなり、
家づくりに携わってくれた職人さんたちと
クライアントさんが直接交流を持つ機会が
あまりなくなってしまったことを残念に思って居りましたので、
このような会を開いて下さり、ありがとうございました。
こころより感謝申し上げます。

IMG_6490

1階ホールに置かれたクリスマスツリーは、
「オーナメントの飾り付けがまだまた終わっていない」
とのことでしたが、とっても素敵な雰囲気でした。
やはり家は人が住んで初めて、生きるものだと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

施工事例(建てた家) フォーム&リノベーション
松匠創美の「考え方」 松匠創美の「家づくり」
松匠創美のこと
「instagram」(施工事例) 「Facebook」(暮らしの事)

ブログ
「家づくり・住宅設計のこと」

「リフォーム&リノベーション」
「ウッドデッキ・ウッドフェンス」
「お客様の声」 「アフター」