今日は、「高台に建つ眺めのいい家」へ行ってきました。

P7310034

完成から5年経ちまして、ウッドデッキの塗装が、

そろそろメンテナンスをした方が良さそうな感じなので、

一度様子を見に来て欲しいとのことで伺いました。

P7310047

こちらのウッドデッキは、北側にありますので、

比較的劣化は少ないですが、

それでも、塗り替えはした方がよい状態でした。

P7310037

また、合わせて外壁の状態をぐるっと確認してまわりましたが、

西面、南面、そして山側の東面はほとんど問題なく、

北面の2階部分に藻の発生が視られました。

そこで、この機会に外壁を水洗いしようと言うことになりました。

P7310048

今回改めて、藻の発生を予測することは難しいと思いました。

通常ですと、開けている北側ではなく、山側の東面に

発生が視られそうなものですから・・・意外でした。

P7310039

こちらのクライアントご夫妻、庭仕事がお好きでいらして、

建物の計画時には家庭菜園のスペースをまず確保しました。

その甲斐あって、順調に収穫できているとのことで、

お土産に、立派なサイズのズッキーニを頂戴しました。

ありがとうございます。

先週の土曜日は、ベットを納めてきました。

以前、リフォームをさせて頂いた100年住み継ぐ家です。

今年は、こちらのご長男が受験生と言うことで、

部屋をスッキリさせて勉強をしやすくする目的で

7月中に・・・と依頼を受けていたのですが、

何とか間に合いました。

001

搬入のことを考慮し、フレームのみ事前に製作して

仕上げは、実際に設置するところで行いました。

床下の湿気が上がって来やすいことで、高床式ベットです。

005

実は、3年前にもご依頼をいただき造り付の子供用ベットを

製作しています。その時のことはこちらです。

今回は、この頃の様にベットの上で飛んだり跳ねたりはしない

とのことで、シンプルな造りにして、ご予算内に納めました。

004

仕上がり具合を確認にお邪魔しましたところ、

ご長男が、かき氷を買いに行ってきてくれました。

今年初のかき氷。ごちそう様でした。すっかり涼しくなりました。

新しくなったベットでグッスリと眠って、

夏季講習がんばって下さいね。応援していますよ~。

今年の3月に完成をした家で、

建具などに調子が悪いところがあるとの知らせを受けて、

今月の頭にその具合を確認に行ってきました。

018

高温多湿の夏の期間に

木がすっかりと水分を含み膨らんでしまったため

木製の窓や無垢のパネルを使用した室内建具など、

特に日常的に動かす部分の調子が悪くなっていました。

016

室内建具は、建具を製作した建具職人さんに来てもらい、

扉を外し削って調整をしてもらいました。

そして今日、再度伺い、木製の窓のメンテナンスを行いました。

こちらも金物をずらしたり、油をさしたりして、調整をしました。

まだまだ、完全な状態ではありませんが、

無垢の木の家は、木にも四季を過ごさせて、

その様子を確認することも必要です。

これからの季節は、逆に非常に乾燥してきますので、

どの様に変化するのか、完成して1年後の来年の3月までは、

少しだけ木の動きに目を光らせていてくださいますよう、

よろしくお願い致します。