今日の午前中は、明治期に建てられたという建物の

現調でした。とてもしっかりと造られており、

まだまだ十分な耐力を持った建物です。

IMG_9381

窓は1本のレールの上に、左に雨戸、中央にガラス戸、

右に網戸と並んでおり、戸締りをするときは雨戸を

光を取り入れる際はガラス戸、暑い季節は網戸を

その時々でスライドさせるだけです。

とてもシンプルな造りは、新鮮に写ります。

IMG_9371

細部まで、神経が行き届いた仕事に惚れ惚れしたり、

IMG_9365

工夫を凝らした造りに感嘆したり、

IMG_9384

なるべくこの建物を損ねないように手を加える方法を

考えたいと思います。

IMG_9388

最後は、ご近所で始まった古家の解体工事です。

手刻みの骨組みが解体され横たわっているのを見た

棟梁松田は、手刻みならではの手のかかる仕口を見て

あれ、大変なんだよなぁ・・・とつぶやいていました。

残る家、壊される家、悲喜こもごもございます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は、ご近所のお宅のトイレの改修工事でした。

お話を伺いましたところ、

この建物は、築100年近く経っているそうで、

奥様は家をとてもとても大切に暮らしていて、

改修も最小限の修理をとの依頼でした。

IMG_9337

そのため、朝一番で長年使用してきた便器を撤去し、

ブカブカになってしまった合板の床を剥がし、

床組は問題ないことが確認できまいたので、

カラマツの無垢フローリングを貼ります。

IMG_9344

床板を貼り終えたところから、便器の取付です。

IMG_9351

今回は、リフォームに対応した便器でしたので、

配管は既存を再利用しています。

今回は、ウォシュレットが使用できるように、

コンセントも増設しています。

IMG_9345

便器を据え付け、

IMG_9347

タンクを組み上げ、

IMG_9348

手洗い付きの蓋を乗せ、

IMG_9349

ウォシュレット便座をセットしましたら、

IMG_9350

紙巻器とリモコンも取り付け、完成です。

IMG_9352

90cm角位の限られた空間でしたので、

特殊な斜め設置型の便器です。

IMG_9353

朝一番から工事を始めて、夕方には、

何とか工事を終えることが出来ました。

IMG_9360

トイレに至る廊下部分の床板も貼り替えました。

1日ご不便をお掛けしましたが、

無事終えることが出来、ホッとしました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日はビルトインコンロの交換工事で、

朝一番に器具をお届けに行く予定になっておりましたので、

昨晩からの暴風雨がかなり激しく心配しておりましたが、

わりと早くに落ち着いてくれて助かりました。

IMG_9126

コンロの交換作業中、マッキー監督が

しっかり作業を見守ってくれていました。

IMG_9125

「ちゃんと見張っているから、大丈夫ニャー」

とでも言ってくれているようです。

IMG_9129

一方、ポッキーは、ひとり外を眺めています。

IMG_9130

前回お邪魔した際には、原因不明の脱毛により、

ボディの毛がすっかり抜けてしまい、

痛々しい姿になっていたのですが、

今回は、薄っすらと毛が伸び始めていて、

少し改善した様子を見ることが出来て良かったです。

早く生え揃うよう祈っています。

IMG_9134

作業後半は、監督業につかれてしまったのか、

休憩に入ったマッキー監督でした。

少しお待たせしてしまい、新学期、お弁当が始まり、

ガス口が一口使用できず、ご不便をお掛けしておりましたが、

これで効率アップしてくれると良いのですが。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。