2月の初めから葉山で行っていた改修工事の

残工事が本日で完了しましたので、

今日は工事の様子をご紹介致します。

IMG_7680

今回行った改修のメインは、2階にトイレがないことで

夜中にご不便な暮らしをしているため、

2階へトイレを増設をするという工事でした。

当初は、2階廊下にある収納を拡張して、

トイレができないかとのご相談だったのですが、

建物を拝見させていただき、広い寝室の一部にトイレを

増設することのほうが無理が無いようでしたので、

最終的には、この案が採用となりました。

IMG_7684

2階には、二部屋に分けることができるように計画された

入口が二つある主寝室がありましたので、その一つ、

廊下の突き当りにあった扉をトイレの入口に利用しました。

IMG_8445

お部屋だったところにトイレが出来上がりました。

1枚目の写真、窓上に取付てあったエアコンは移設し、

新設されたトイレとの間仕切り壁に移動しました。

配管はトイレの吊り戸棚の中を通してあります。

IMG_8450

主寝室側には隙間を利用し、上下二段の収納もできました。

IMG_8258

窓の途中に間仕切り壁を設ける必要がありましたので、

窓の開け閉めや掃除ができるように壁を造りました。

IMG_8261

配管は1階の天井部分に開口を設け下から行いました。

その後、天井を復元し、点検ができるよう点検口を取付、

クロス屋さんが何事も無かったかのように

きれいに元の状態に仕上げてくれました。

IMG_8367

仕上がったところの写真を撮り忘れていて、

お見せできないことが大変残念です。

IMG_4473

他にも流れの悪い浴室の排水口を交換したり、

IMG_8476

洗面化粧台の入れ替えをしたり、

IMG_8440

雨戸を夏場通風の取れるものに交換をしたり、

面格子を取付たりをさせていただきました。

およそ、3週間に渡りご不便をお掛け致しましたが、

これで少しでも快適に過ごせるように

なってくれることを願っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

先週から工事を進めているマンションのリフォーム工事。

今日から解体工事を本格的に始めるにあたり、

最終確認のため、朝から都心の現場へと向かいました。

IMG_7803

解体する部分、剥がす部分、撤去するもの、そして残すもの。

間違いのないように記して、更に言葉でも確認します。

IMG_7829

電気屋さん、防災屋さんと解体の職人さんで、

壊し方についてのすり合わせもします。

IMG_7810

水道屋さんは、間違っても解体時に水漏れがないように

先行して器具を外し、止水をします。

IMG_2445

打合せがひと段落した13時頃、都心はまだこんな感じでした。

IMG_2452

昼食後、帰路に就く頃には、すっかり雪に変わっていました。

IMG_7848

みるみる白くなっていきます。

IMG_2465

給油をして第三京浜に乗る頃には、すっかり雪景色。

IMG_2473

そして、横浜駅にほど近い、オフィス家具屋さんに立ち寄り、

横横道路へ乗ろうとしましたところ、まさかの通行止め。

IMG_7850

仕方なく、下道で帰ることに。

IMG_2483

道路標識も全く見えなくなっていました。

IMG_7855

鎌倉の若宮大路に戻る頃には、すっかり夜になっていました。

東京湾側は雪にならないのでは?と甘く考えていたことで、

思いもかけない長旅になってしまいました。

寄り道をせずに、まっすぐ帰るべきだったと反省です。

明日の朝は、足元が悪いと思いますので、

くれぐれもお気をつけてお出かけ下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の午後は、中古住宅の現調へ行って来ました。

真壁で長押のある、いわゆる和室が二間続きの間取りは、

最近では珍しくなっていて、懐かしい感じがしました。

IMG_4616

絞り丸太の床柱がある1間の床の間には、

恐らく長い間軸が掛かっていたと思われる壁の跡が

しっかりと残っていました。

IMG_4614

広縁も最近では珍しくなりました。

この広縁を上手く取り入れ、活かしたいところです。

IMG_4625

キッチンは独立タイプでダイニングも兼ねられる広さがあります。

IMG_4649

キッチンの隣の畳室は、大壁の簡易的な和室になっていました。

IMG_4672

2階のお部屋には、バルコニーが付いているのですが、

昨晩からの豪雨の影響で、プールのようになっていました。

IMG_4722

屋根も劣化が進んでいるようです。

IMG_4742

中古で購入し、フルリフォームを検討中とのご相談です。

これからご要望を伺いながら、どのように変化するか

今後を楽しみにしています。