先月から行っております展望風呂のリフォーム工事、

今日は、浴室床のタイル貼りをご紹介したいと思います。

IMG_9482

既存壁タイルの目地に合わせるため、タイルの割り付けをし、

水勾配を考えレベルを調整しながら、排水金物をセットします。

IMG_0313

排水金物の位置が決まりましたら、

動かないようにモルタルを盛って固定します。

IMG_0312

一度モルタルを盛ってから固まる前に再度確認をします。

IMG_0320

後は、全体にモルタルで嵩上げして、

排水金物へ水が集まるように水勾配を調整します。

IMG_9111

リフォーム前のスノコ敷きの時の浴室です。

IMG_9536

床がタイル貼りになったことで、

お掃除はグッとしやすくなることと思います。

また、手摺の内側にルーバーを取付けることで、

お湯に浸かりながらの眺望は、少し塞がれてしまいましたが、

奥様には安心してゆっくり入浴していただけるのではないかと

思っております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

今日は、先月から行っているリフォーム工事の

ご紹介の続きになります。

IMG_9113

前回は、床板の劣化が進み、架け換えることにした

はね出しバルコニーの手摺の内側に、

ルーバーを取付ることになったところまで書きました。

写真は、改修前のバルコニーの手摺です。

IMG_9102

実はこのL型のバルコニーに面した空間は、浴室でして、

遠くに緑、手前に町を見下ろすように設けられた大開口は、

正に展望風呂、窓は全開にすることも出来ます。

ただ、実際のところ、見え過ぎてしまいますので、

日常的にはすだれを立て掛け使用していました。

IMG_9521

それならば、いっその事、見られないようにルーバーを取付、

ゆったりと入浴したい(奥様)とのご要望でした。

IMG_9111

そして、もう一つのご要望は、浴室の床が

ハードウッド製のスノコでできておりまして、

これが腐り始めていてることと、非常に重いため、

女性一人の力ではとても持ち上げられず、

掃除もままならないことから、この機会に

タイル貼り仕上げにしたいということでした。

IMG_0302

スノコを外すと防水を保護するためモルタルに

スノコを安定させるための調整モルタルが団子状に

配されています。

IMG_9483

また、スノコを裏側から見ますと、

ずいぶんと劣化していることが、よく見て取れます。

今日も少し長くなりましたので、

工事の様子は、次回につづきます。

先月から工事を進めているリフォーム工事があります。

内容は、木製バルコニーの掛け替えと

外部鉄部の塗装の塗り替え、そして浴室床のタイル貼です。

こうして書くと至って普通のリフォーム工事のようですが、

計画から半年以上かけ、検討を重ねての改修工事なのです。

そこで今日は、その中の木製バルコニーの架け替えについて、

ご紹介をしたいと思います。

2016-06-11 17.35.49

築13年になる崖地に建つ今回の建物には、

木製のはね出しバルコニーがあります。

2016-06-11 17.37.04

このバルコニーは、建物をL型に囲むように設けられています。

IMG_9081

バルコニーからの下を見ると、その高さが分かります。

IMG_9926

床板の劣化が進み、ところどころでフカフカし始めていました。

これだけ高さがありますので、危険を伴うため、

このバルコニーを将来のことを考えて、どうすべきか・・・

と言うところから検討が始まりました。

IMG_0280

そして、最終的に出した答えは、あと20年使えるように

これまでと同じ木製で架け替えようということでした。

ただ、今回の13年よりもう少し長く、使えるように

以前は木製だった方杖(下で支える斜め材)を

亜鉛メッキ仕上げの鉄製にすることにしました。

しかし、それ以外は何分足元が危険な環境ですので、

採寸などの詳細な調査もままならず、実際に工事が始まるまで、

具体的には何も決めることが出来ず、

どこか不安な気持ちで工事着工となりました。

IMG_0296

既存のスチール製の手摺は、いったん取外し、

バルコニーの床が新しく仕上がってから戻しました。

ただし、今回はクライアントさんのご希望で、

元々の手摺の内側にルーバーを取付けることになりました。

少し長くなりましたので、続きはまた次回に。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。