葉山で基礎工事中の現場へと設計の田中が

金物の指示の入った図面を届けに出掛けました。

すると、現場からの電話で

「自転車ですぐに現場へ来い」と呼び出されました。

何事かと不安な気持ちで、言われた通り、

事務所からはひたすら上り坂の現場へと自転車で向かいました。

(実際、半分は自転車を押して歩いているのですが・・・)

とりあえず現場へ到着して話を聞いてみますと、

鉄筋の組み方が、設計者の意図と相違する部分があり、

職人さんと押し問答になったとのこと。

話を聞き終わる頃には、何のことはない、

手直しすることで解決しました。

PB050023

いい職人さんは、自分の仕事に誇りを持って居られます。

これまでと違うことや、手間のかかることを依頼するときには、

納得して仕事をしてもらうことができるように、

しっかりとお互いの考え方を理解し合うことが大切です。

手直し、ありがとうございました。

今日から11月、今年のカレンダーも残すところあと2枚となり、

いよいよ追い込みの季節になってきました。

昔ほどではなくなったとはいえ、

今でも年末は、一年の大きな区切りとなりますので、

この時期「年内に工事を・・」とのご要望が多くなります。

そのため、職人の確保が難しく、日程の調整に苦労しています。

003

こちらの葉山の現場は、次の大きな区切りである

期末(3月末)完成を目指しての工事です。

そして、今日からは基礎工事が始まりました。

今回の建物は平面が四角形です。

そのため、遣り方を出した際には、

四角形の対角線の長さが同寸であるかを測定することで

歪みがないことを確認できます。

今日は、1ミリの狂いなく、ピッタリ合っていました。

基礎やさんも初めてのことだと言っていました。

遣り方が出来ましたら、根伐りをして、砕石を敷いていきます。

敷き終えましたら、砕石をランマーで転圧して敷き固めます。

*根伐りとは、基礎を造るために地面を30センチ以上掘ること。

*砕石とは、山からとれる岩盤を崩した石のこと。

昨日から葉山で一戸建ての新築工事が始まりました。

初日の昨日は、仮囲いと仮設便所の設置をしました。

少し前までは、戸建て住宅の工事現場では、

上棟に合わせて、仮設足場を建て、そこにシートを張ることで

埃などが飛散しないようにして、工事を行っていたのですが、

昨今では、近隣の方々の目が大変厳しくなってきておりまして、

基礎工事などで土を掘返す際にも土埃が飛散しないように、

土地を取り囲むように仮囲いなどをするようになってきています。

001

そして、昨日は地縄張も行いました。

一般的には、まず遣り方を出すのですが、

(*お時間がございましたら、松匠創美のメルマガの

家づくりのことばも合わせて読んでみて下さい。)

今回のように、現況地盤に砂を注入するような

地盤補強の工事などを行う場合には、

土圧によって遣り方を動かしてしまう恐れがありますので、

遣り方は、地盤補強が終わってから出すことにしました。

それでも、地盤補強を行うにあたりましては、

建物の配置が正確に出ていないと、

補強箇所がずれてしまう恐れがありますので、

地面に正確な建物の位置を出します。

このことを地縄を張ると言います。

004

さて、本日は朝から地盤補強工事です。

近隣の方々には、騒音でたいへんご迷惑をおかけいたしました。

お陰様で、無事完了することができました。

ありがとうございます。