今日は打合せで鎌倉山まで出掛けました。

その帰りに、ちょっとだけ寄り道をして、建物探訪。

建築家 斉藤裕さん設計の鎌倉山の家。

ここは料理研究家、ホルトハウス房子さんのお店

「ハウス オブ フレーバーズ」になっています。

2011_0721AH

建物の屋根は、シンボルツリーの葉をイメージしているのだと、

お店の方が教えてくださいました。

2011_0721BD

屋根がスチールとガラスによって壁から浮いたように見えます。

内部からは外の緑が見え、

木々に包まれて居ることを感じることが出来ます。

2011_0721AK

入口を入ると、大変印象的な階段が、

曲面の壁に沿って設けられています。

手摺のラインが、なんとも美しいラインを描いています。

2011_0721AM

ちょうど斜面地に建っていますので、

大きな窓から目に入る景色は、一面緑で、

鎌倉に居るのを忘れてしまいます。

とても上質で、素敵な建物でした。

今日も引き続き、先日、京都観光させてもらった時のことです。

最後に、田中のリクエストで、もう一ヶ所行ってきました。

そこは、三十三間堂です。

2011_0609BO

今回改めて、足を運び頭に浮かんだことは、

整然と立ち並ぶ、1001体という圧倒的な観音様の数と、

それを納めるために建てられた長いお堂は、

どのような発想から実現に至ったのか?

常識の範囲を超える、発想の凄さでした。

1千体の等身立像は、表情や体型が一体一体違います。

そして、裏側に納められた傷だらけの一体の像は、

造像の為の寄付を集めるために

全国を担いで廻ったものだそうです。

また、中央に位置する中尊は、とても良い表情のお顔立ちで、

ずっと見ていたい気持ちにさせてくれるものでした。

ただ、そうも言って居られませんので、帰路へ着くことに。

2011_0609BR

すると京都駅近くで、何やら大きな建物が見えてきました。

よく見てみましたら、現在改修中の東本願寺でした。

修復が終わった頃、また京都へ来たいと思うのでした。

昨日に引き続き、京都観光のことです。

実は学生の時に一度、訪れてから、ずっとまた行きたいと

思っているところがありまして、今回はその念願が叶いました。

清水寺から向かいましたのは、目的の智積院です。

2011_0609BI

こちらのお庭が、大変に素晴らしく、脳裏に焼きついて居りまして、

今回、見ごろのと言われている、つつじの季節に

また、訪れるコトができたことは、たいへんに幸せなことでした。

これぞ、本物の借景を生かしたお庭です。

そんなに広くはないお庭なのですが、

雄大さを感じさせる奥行き感があります。

そのため、眺めていて、飽きることがありません。

暫し、腰を下ろし、堪能いたしました。

2011_0609BC

また、こちらへ行きたかったもうひとつの理由は、

田渕俊夫画伯の襖絵を鑑賞したかったからです。

田渕さんの襖絵は以前、シャープのアクオスのCMに

使用されていたこともある、それです。

ギャラリーで複製画を見たときに

「このひとは、きっと夏に生まれたはず」と感じて、

図録で確認しましたら、やはり夏生まれでした。

今回実物を拝見しても、襖絵からは、それが伝わってきて、

同じ夏生まれとしてとても共感を覚えました。

智積院では、幸福な時を過ごすことができました。