今日は、関東甲信、東海地方が梅雨入りでした。

写真は6月の花 グラジオラス、梅雨の花のイメージがあります。

グラジオラス6月

さて、今日はいつになく文字が多くなります。すみません。

国土交通省が行っております新築住宅を対象とした

補助金事業に『地域型住宅ブランド化事業』があります。

これは平成24年度から3か年に渡って行われてきました。

判り易い言い方に変えますと、

長期優良住宅に対する補助金給付事業です。

補助金の給付を受けるためには、

地域型住宅のブランド化に取り組むためのグループをつくり、

グループごとに共通のルールを設け、

国交省へその提案を応募しなければなりません。すると、

学識経験者からなる評価委員会による評価結果を踏まえ、

優れた提案について、国土交通省が採択を行い、

木造の長期優良住宅の建設を行う際に建設費にかかる費用の

一部について補助が給付されるグループに認定されます。

よって長期優良住宅を建て、補助金を受取るためには、

どこかのグループに所属し活動する必要があります。

今日の午後は、所属するグループの総会がありました。

そこで、平成27年度についての概要説明によりますと、

今年度からは名称が『地域型住宅グリーン化事業』に変わり、

予算規模は110億円、補助対象住宅は、

長寿命型として長期優良住宅、

高度省エネ型として認定低炭素住宅とゼロエネ住宅、

優良建築物型として、認定低炭素建築物等

一定の良質な建築物となっています。

具体的に決まるのは、7月中旬頃になるそうで、

それ以前に着工した建物については対象外となるとのこと。

注意が必要です。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

昨日は、今月末に着工予定の敷地周辺の方々の処へ

ごあいさつ廻りに行って参りました。

IMG_1283

今回は、これまで住まわれていた建物の建て替え

と言うこともありまして、ご夫妻にご一緒していただき、

およそ10軒ほどのお宅を廻りました。

奥様のアドヴァイスで、町内会費を集める際に

「この時間が、一番みなさん(ご自宅に)いらっしゃるんです」

と言う時間帯に伺いましたので、ご不在のお宅はなく、

皆様に直接内容をお伝えすることができました。

ありがとうございました。

IMG_1294

そして夕方からは、

佐野元春さんの’Smoke & Blue 2015’ 2ndへ

billboard Tokyoまで行って来ました。

日曜日と言うことで、いつもより早い時間の開始です。

少し早いことでLiveの前には、空の色の移ろいも楽しめました。

‘Smoke & Blue ‘シリーズは今年で3回目ですが、

これだけのメンバーをもってしても

回を重ねる毎により良くなっていことが感じられます。

それだけLiveは難しく、それ故に一層、楽しいのでしょう。

来月も楽しみです。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

遡って先々週末は、初夏を思わせるようないいお天気の中、

もうすぐ着工予定の敷地で、地鎮祭が執り行われました。

2015-05-02 10.04.36

元来、大地は神様よりお借りしているものとの考えから、

地鎮祭はいつも地の神様を祀っている地元神社へ依頼し、

執り行ってもらうようにしています。

地鎮祭の流れと言うものは、大筋は決まっているのですが、

神主様によって、その作法はいろいろですので、

事前に間違った説明をしてはいけないとの思いから

あまり具体的な説明がしにくいと言うことがあります。

今回の神主様は、式進行やその意味、作法等を

事前に説明下さった上で、式を進めて下さいました。

多くの場合、初めて地鎮祭に参加されることを考えますと、

執り行う神主様から説明していただけるということは、

たいへん明快で親切な対応に思いました。

2015-05-02 10.41.44

参加されたクライアントさんご家族も必要以上に緊張することなく、

式に集中できたのではないでしょうか。

おめでとうございました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。