葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
あなたの家が危ない ~熊本地震からの警告~
2016年10月9日(日) に放送されましたNHKスペシャル
『あなたの家が危ない ~熊本地震からの警告~』
ご覧になられましたか?
中々あの短時間で伝えきれるものではないですが、
大げさではなく、伝えていたのではないかと思いました。
番組では、あまり触れられていませんでしたが、
現在の家づくりは、設計者が間取りを決め、
プレカット工場へ図面を渡すとプレカット技術者が
構造計画をし、入力された加工図を基に、
機械加工された木材が現場へと搬入され
大工さんが組み立てるといった、流れになっています。
このことからも分かる通り、日本の木造住宅は、
プレカット工場によって支えられているのが現状です。
松匠創美では、設計者が計画の段階から軸組みを考え、
伏図や軸組図を作成し、プレカット技術者と
プレカット加工図をまとめ、加工を行っておりますが、
ユアホームでプレカット技術者の方々とお話しすると、
多くの設計者の作成した伏図は、
寧ろないほうが安全な計画ができると言われる始末です。
また、ユアホームの調査でみられるものに
「構造計算をしてるので大丈夫」という物件にも
実際には問題点があり、その問題点を補う手立てを打つことなく、
計算値だけ満たす対策で建てられた建物は、
残念ながら安全とは、言いにくいということもありました。
このような現状を何とかしたいとの思いで、
ユアホームでは、直下率を踏まえた設計手法を
「安全な架構の住宅設計の手引き」としてまとめ、
講習会等を行ってきたのですが、
設計の自由度が狭められるように思われてしまうのか、
中々広く普及せず、苦戦しております。私自身は、
日々、ユアホーム基準で設計をしているのですが、
不自由を感じるというよりは、できることが明確になり、
構造設計者に頼ることなく、自分で考えて
設計ができる自由を得ていると思っています。
様々な考え方がある中のひとつとして、
木造軸組住宅の直下率が利用していただけるよう
ユアホームとしては、これからも伝えていきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本栖湖
今日は、耐力壁ジャパンカップの話は、お休みをしまして、
耐力壁ジャパンカップ予選1日目に、
大会が午後からの開始だったにもかかわらずに
例年通りとの思い込みで、朝から出かけてしまったため、
出来た午前中の時間を利用して観光した時の話です。
朝の内は時折薄日の差すお天気で、
朝霧高原を抜け、本栖湖まで足を延ばしてみることに。
富士五湖で一番深く、透明度の高い本栖湖は、
30年近く前にスキューバダイビングで潜った時、
浮力のある海に潜るのとは違い、
油断すると沈んで行ってしまう怖さを体験したことが、
思い出されますが、今も透明度の高い美しい湖でした。
そんなことを思い出しながら、湖の湖畔で眺めていると
ゴールデンを乗せたSUPが湖に漕ぎ出しました。
何だかとってもいい子に乗っています。
空之助だったら、あっという間に飛び降りるか、
そもそも乗ってくれそうもありません。
お父さんとのアイコンタクトも出来ています。
漕ぎ出すとお座りをして、じっとしています。
結構遠くまで行って帰ってきたところで、
お声掛けをしてみました。
すると、びっくりすることに、この日が飼い主さんも
ワンちゃんもSUP初体験とのことでした。
どちらもお上手に見えましたが、
実はワンちゃんが、怖くて固まっていてくれたため、
飼い主さんは、バランスを取り易かったようでした。
とってもかっこよく見えましたよ~。
今度は、一回り大きなボードをもう一つ用意して
ご夫婦とワンちゃんで揃って楽しみたいと言っていました。
羨ましいです。
9月も今日で最後、明日は10月の始まり、
どうぞ良い週末お過ごしください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ポッキーとマッキーに会いに
今日は、久しぶりに晴れたこの間の日曜日に
長らくお待たせをしておりました棚板の納品へ
伺った際のポッキーとマッキーをご紹介します。
到着して早々に猫棚に登れるようになったことを
見せてくれるかのように自ら登ってくれたマッキーです。
カメラを近づけたため、警戒のポーズですが
正にみてみて~といった感じでした。
リフォーム工事の打ち合わせに伺っても
当初は、余り姿を見せてくれなかったポッキーですが、
すっかり自分から近づいてきて、
こんな無防備な姿を見せてくれるようになりました。
ピンクの肉球です。
更に、今回納めさせていただいた家具の写真を撮る際には、
モデルさんも買って出てくれました。
リフォーム後に部屋の雰囲気に合ったものをと
追加でこちらのTV台をオーダーいただきました。
そんな様子を猫棚から見ていたマッキーも
モデルさんとして加わってくれました。
最後は2匹一緒に仲の良い様子を撮影させてくれました。
猫棚使ってくれていて、とっても嬉しかったよー。
そして、撮影のお手伝いもしてくれてありがとうでした。
また、会いに行きたいです。
最後までお読みいただき、ありがごうございました。
Takara standard 横浜ショールーム
今日は、Takara standard の横浜ショールームが
システムバスのフルモデルチェンジに伴い、
全面的にリニューアルをしたとのことで、
新製品の確認のためオープンフェアへ行ってきました。
システムバスは、これまでと比較するとあか抜けて、
デザイン性が感じられるものに変わっていました。
ショールーム全体としましては、
マンションリフォームに対応した製品の展示が
多くなっている印象でした。
タカラさんの場合、これまでもシステムバスの
サイズオーダーは可能だったのですが、
洗面化粧台やキッチンもシリーズは限られますが、
サイズオーダー可能になりました。
これは、マンションの場合には新築時に
特殊サイズで製作していることがほとんどである、
という事情に対応するためのようです。
また、コンクリートの建物ならではの
梁の出っ張りなどに対応できるレンジフードや
システムバスの展示もされていました。
また、システムバスは、配管経路が分かるように
配管が接続された状態で見る事が出来、
システムキッチンも同様に配管施工例があり、
どれも興味深い内容でした。
最後に最新のキッチンシンクの展示も確認しました。
とても機能性があるシンクなので、実際に使ってみないと
使い勝手が良いのか、寧ろ面倒なのか
判断が難しそうなシンクでありました。
秋分の日も過ぎ次第に夜が長くなってきます。
どうぞ良い週末をお過ごしください。