今日の葉山辺り、3時過ぎくらいに予報通り

雪になりました。午前中の青空はどこへやら、

空はどんより、空気も冷え切っていました。

IMG_8497

明日は、松匠創美恒例の味噌仕込みの日。

極端な寒がりの私が、1年に1日だけ

寒くなってくれるように願う日です。

どうやら明日も冬型の気圧配置が続き、

寒い一日になりそうとの予報に一安心です。

今日の雪も大したことはなく止んでくれて何よりでした。

IMG_8500

夕方からは乾燥大豆18kgをボールに分け入れ、

水でよく洗い、たっぷりの水に浸し明日の準備は完了です。

だいたいいつも約3倍くらいの水を入れて置くのですが、

朝起きるといつも大豆が水面から顔を出すくらいまで、

大きく膨らんでいます。

今週末は、西日本の日本海側を中心に

記録的な大雪に警戒が必要との予報が出ています。

どうぞ、お気をつけてお過ごし下さい。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

年明けから始まったマンションリフォーム工事。

こちらのマンションは傾斜地に建っているため、

今回のお部屋は、3階なのですが階下に住戸はなく

地面になっています。

床下空間には断熱材が付加されていないこともあり、

畳の床下地合板は、湿気でベコベコにたわんでおり、

今回、貼替えることになりました。

IMG_8463

そして、その床下空間には、

まるで埃が詰まってしまったように見えますが、

セルロースファイバーを吹き込んで断熱をしました。

IMG_8496

開口部廻りの隙間も新たに断熱材を付加しています。

IMG_8460

これで、少しでも結露が防げて、

快適な室内空間になってくれればと思っています。

IMG_8493

最後に上の写真は、昨日打ち合わせの帰り道のこと

松匠創美の手仕事感の強い家づくりとは対極の

工場で製造される家が搬入されているところでした。

IMG_8495

建て方をしているところを見るのは初めてのことでしたので、

もう少し見ていたかったです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

昨年末まで行っておりました

逗子の長期優良住宅化リフォーム工事

年末までになんとか仮住まいからご自宅へと

お引越しをしていただくことはできたのですが、

ウッドデッキ工事などが年越しになってしまいまして、

年明けから引き続き工事を行って来ました。

それも今日で追加工事も含めてほぼ終え、

確認のためにお伺いいたしました。

IMG_8487-tile

愛猫のLALAちゃん用にと通常よりも少し広くした

窓台をどうやら気に入ってくれたようで、

お話し中もここからお隣の屋根の上にやって来る鳥たちを

熱心に見つめたり、目を閉じてまどろんだリしていました。

そんな姿を見ていると、こちら側の気持ちもほぐれます。

2009_1202AE

以前からあった収納棚は、中央部分に

インターホンや電話機を置くスペースありました。

IMG_8485

今回のリフォーム工事でこのスペースを取り除き、

全面がミラーの扉になるように入れ替えることで、

ミラー正面のお庭の緑が全面ミラーに写り込み

お庭を背にして座っても緑が感じられ、

リビングに広がりと穏やかな空気が生まれていました。

まだまだ、思い通りに片付かなくて、

不便をされておられるとのことですが、

ゆっくりと暮らしやすい家に育てていただきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

松匠創美の「リフォーム&リノベーション」はコチラでご案内しています。

新築の高気密高断熱住宅の施工事例はコチラからご覧いただけます。

あっと言う間に、1月が過ぎ去ろうとしています。

いつまでも正月の旅の話しというのも気が引けてきましたので、

愛犬との旅シリーズは今日で最終回にしたいと思います。

旅2日目、東伊豆町風力発電所を目指してみることにしました。

IMG_8243

風車の羽根が描く直径は45m、一番高いところまで59.5m、

定格出力:600kW/機

定格風速:13.5m/秒

風速回転数:17回転/分(風速3.0~5.5m/秒の場合)

25.5回転/分(風速5.5m/秒以上の場合)

風車は風速3mから発電を開始します。

また、常に風向きを感知し、自動で風上に向きを変えます。

IMG_8274

3基の風車で年間400万kWhを発電し、

東伊豆町全世帯数6,500世帯の1/6にあたる

1,100世帯の電気を賄えます。

これにより年間1,600トンの二酸化炭素を削減できるそうです。

IMG_8263

風力発電所からの景色はとっても良いのですが、

吹きッ晒しで風が強いため、ほぼ人影もなく、

空との散歩には、持って来いでした。

IMG_8261

あっちへウロウロ、こっちへウロウロと自由に駆け回り、

はしゃぐ姿を見ているとこちらも楽しい気持ちになります。

IMG_8269

他の山の山頂付近にも風車が見えます。

IMG_8246

一番高いところまではもう少し歩いて行けそうでしたので、

行ってみますと、そこは、

IMG_8286

風情ある石積みの階段がある素敵な散歩道でした。

IMG_8296

山頂側から見ると風力発電所の3基がこんな感じに見えます。

IMG_8259

この後は、ドッグカフェで休憩をしてから帰路へと付きました。

空がとっても喜んでいることを実感できたことが、

何より収穫の旅でした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

先週は、人生初のインフルエンザに罹りまして、

一週間ぶりの更新になってしまいました。

IMG_8342

風邪をひいてもほとんど高熱を出さない体質ですが、

先週の火曜日に朝起きると38℃台の熱があったため、

その日の朝のニュースでインフルエンザが流行中と言っており

念のためその日の打ち合わせをキャンセルし、

養生することにしました。ところが、水曜日には37℃台に

落ち着いたため、いつも通りに仕事をすることに。

すると既に今年、3人の子供がインフルエンザに罹っている

千葉に病院へ行った方がよいとの強い勧めもありまして、

夕方病院へ行くことになりました。

すると先生に念のため検査してみましょうと言われ、

痛~い検査を受けましたところ、なんだかうれしそうに

「Aですね。」と診断され、その場で吸入薬を吸入して、

土曜日までは、感染のリスクがありますので注意してください

と言われ帰されました。

IMG_8348

水曜日、木曜日は、頭痛が酷くて、閉口しましたが、

金曜日位から回復し、土曜日は、溜まった洗濯物を片付け、

一人事務所で郵便物や書類の山に目を通し、

きのうの日曜日からは、通常業務に戻ることが出来ました。

そして、ごみ溜めのようになった家を片付け掃除をしましたら、

随分とすっきりとして、気持ちも晴れました。

今日からは、すっかりいつもの通りに戻りました。

IMG_8347

なんだか、1週間損をしてしまった気分にもなりますが、

その分、強制的に養生することで、身体は元気を取り戻し、

鋭気が養われたような気がしております。

お休みをしてしまった分を取り戻せるよう、頑張ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。