今日は、ダクトレス熱交換換気のデモ機をもって

営業さんが事務所まで来てくれました。

IMG_9948

passiv  Fanは、これまでありましたドイツ製などの

海外製と違いまして、国産の機器と言うことで、

木造住宅への取付を考慮したつくりになっており、

外壁へ穴を開けなければならない換気扇としては、

大変魅力的に感じました。

IMG_9949

また、実際に使用される住まい手さんにとりましても

工具なしでもお手入れが出来るような配慮がされていて、

フィルターやファンのお掃除が容易にできそうな点が、

好印象でした。

IMG_9955

熱交換を担っているのが、セラミック製の蓄熱エレメント。

空之助もまるで熱心に説明を聞いているかのようです。

IMG_9956

蓄熱エレメントの働き具合をドライヤーの温風、

冷風を使って体感させてもらいました。

先ずはエレメントにドライヤーの温風を吹きかけます。

すると熱い風は、エレメントを通過する際に

その熱をエレメントへ吸収され、そこへ蓄えられます。

更に、通過する風は、適温へと変わっています。

その後、風を冷風へと切り替え、吹きかけますと、

熱を蓄えたエレメントを経由した風は、適温になります。

このようにして内外の寒暖の差を小さくしています。

大げさな装置でなく、できるところが良さそうです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今年も屋根の上に紫蘭の花が咲いてくれました。

紫蘭は、日本原産のランで薬用植物の一つ。

明るい青空を背景に黄緑色と赤紫の組み合わせが

とっても好みです。

IMG_9173

バルコニーで屋根の上の紫蘭の写真を撮っていると

テラスから見上げる空之助が見えました。

IMG_9176

そこでテラスへ下りてみますと、

木陰へ潜り込む空之助の頭上には・・・

IMG_9166

ジャスミンが、もう一息で咲きそうです。

フューシャピンクの蕾と深い緑の組み合わせも

絶妙ですが花が開き、香り出すのも待ち遠しいです。

IMG_9171

そして、火鉢に溜まった雨水、そろそろ放置していると

ボウフラの住処になってしまいますので、

空之助には悪いけど、ちゃんと処理したいと思います。

IMG_9179

過ごし易い、いい季節になりました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は月曜日ではございますが、

各人の休みの都合などの諸事情を鑑みた結果、

今日がベストとのことで、新入社員歓迎会を行いました。

IMG_9181-tile

お酒が飲みたい人もお酒が飲めない人も

楽しめるようにと選んだのが、中華料理店の和樂でした。

葉山の御用邸近くの和樂と書いてかずらは、

所謂 中華料理店とは、少し違った古民家を利用した店舗で、

個室もあり、落ち着いた雰囲気で寛げます。

IMG_9187-tile

お料理もおいしく、呑んで食べての私は、

かなりお腹いっぱいになってしまいましたが、

美味しいものを挟んだことで、会話も一層弾みまして、

新しい顔ぶれのいろいろな側面を垣間見ることが出来、

楽しかったです。

IMG_9190

最後に追加で注文をした、餡かけ焼きそばは、

写真を撮り忘れてしまいました。

新入社員の二人には、これからの活躍を期待しています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

これまで20年以上の長期に渡り、

大変にお世話になってきました金物屋の

才藤金物店さんが3月末をもちまして、

新規の仕入れを停止し、営業を終了されました。

在庫があるものについては、現金払いに限り、

当面は、販売を継続するとのことですが、

寂しくなります。

IMG_7245

写真は、店の奥にある手洗い器。

さすが金物店、自分のところで加工した板金製です。

IMG_7246

バックヤードには所狭しと金物の在庫が、置かれており、

この果てしない数の多種多様な金物の在庫を

整理し、常に把握し、即座に対応して下さる店主は、

とても心強い存在でした。

近年は、体調を崩されることが多くなっていて、

心配をしておりましたので、

これからはゆっくり養生して欲しいと思いつつも

一末の寂しさは否めません。

葉山の職人さんたちの溜まり場でもあり、

情報基地でもあった才藤金物店さん。

また一つ、昔ながらが消えていきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

どうぞ良い週末をお過ごしください。

今日はビルトインコンロの交換工事で、

朝一番に器具をお届けに行く予定になっておりましたので、

昨晩からの暴風雨がかなり激しく心配しておりましたが、

わりと早くに落ち着いてくれて助かりました。

IMG_9126

コンロの交換作業中、マッキー監督が

しっかり作業を見守ってくれていました。

IMG_9125

「ちゃんと見張っているから、大丈夫ニャー」

とでも言ってくれているようです。

IMG_9129

一方、ポッキーは、ひとり外を眺めています。

IMG_9130

前回お邪魔した際には、原因不明の脱毛により、

ボディの毛がすっかり抜けてしまい、

痛々しい姿になっていたのですが、

今回は、薄っすらと毛が伸び始めていて、

少し改善した様子を見ることが出来て良かったです。

早く生え揃うよう祈っています。

IMG_9134

作業後半は、監督業につかれてしまったのか、

休憩に入ったマッキー監督でした。

少しお待たせしてしまい、新学期、お弁当が始まり、

ガス口が一口使用できず、ご不便をお掛けしておりましたが、

これで効率アップしてくれると良いのですが。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。