葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
断熱性能の向上
今日の午前中は、以前断熱改修工事をさせていただいた
クライアントさんのところへ、アフターでお邪魔しました。
昨シーズンは、改修工事を終えたばかりで、
この時期、ずっと片付けに忙しくされていて
ゆっくりと過ごすこともなかったそうですが、
この冬は、世界的な寒波で氷点下になる日も多くある中、
断熱性能を向上させた効果を実感して下さっているとのこと。
今日は暖かかったので床暖房を切って過ごされていました。
愛猫ララちゃんも喜んでくれているようです。
心底寒がりの私ですが、16年前の冬はまだ、
冷蔵庫や洗濯機を置くスペースも
洗面脱衣室も無い時代に建った平屋建ての古家に住んでおり
ファンヒーターを背負うような暮らしをしていました。
自邸を建てることになり、それなら絶対に寒くない家にしたいと
諸々検討を重ね、試行錯誤をして建てた家は暖かく、
冬の間は常に風邪ひきだったことが嘘のように
この15年、風邪をひくことすら稀なことになりました。
こんなに生きることが楽になるのなら、
寒がりの皆さんに是非!との思いで設計をしています。
少ないエネルギーを如何に有効に活用し、
健康に暮らせる家にするか、これからも
取り組んでいきたい課題です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
愛犬との旅2018-4
瞬く間に2月も過ぎ去って行こうとしていますが、
今日は、正月に出掛けた愛犬との旅のお話です。
2日目最初に向かったのは、松川湖。
湖畔をぐるっと1時間ほどで周回することができます。
所々に広場が設けられ、この頃は蝋梅が咲いていました。
生き物を持ち帰らないで!のお願いが・・・
水源が守られるよう、訪れる私たちも気を付けて
自然を楽しみたいと思います。
周回コースは途中から道路へ出てしまい、
ちょっとさみしいのですが、こんな景色が広がっています。
この松川湖、実はダム湖で、奥野ダムによって出来た湖です。
水を堰き止めている堤体の上からの景色です。
奥野ダムは、ロックフィルダム型式で造られたダムで、
岩石や土砂を積み上げて建設しているとのことで、
その姿が、良く知るダム型式とは、ちょっと違いました。
堤体の両側が緩やかな斜面になっていて、
そそり立つような壁はありません。
その分、山並みに馴染む感じがいいのではと思いました。
旅の話はまだ、もう少し続きます。
ここまでお付き合い下さり、ありがとうございます。
江ノ電に遭遇する
少し前のことになりますが、鎌倉へ現調に行きました。
新事務所にまだ慣れていない空之助を留守番させることは、
難しいと判断し、車に乗せて出掛けました。
現調の後、ちょうどお昼時になりましたので、
空之助も一緒に入れるお店でランチをすることにしました。
ちょうど端っこの席が空いてしましたので、
空之助君には静かに足元に丸まってもらいました。
結構コンパクトになれるタイプです。
一人の店員さんが、ご実家でもゴールデンレトリバーを
飼って居られるとのことで、皆さんに撫でてもらったり、
お水を提供してもらったり、良くしていただきました。
鎌倉市役所で調査を終えた帰り道、
江ノ電に遭遇してしまった空之助君。
電車を見るのは、これで2度目。
相当怖かったようで、逃げまどって居りました。
そのショックから立ち直れないのか、
帰りの車の中では、小っちゃくなっておりました。
事務所が近づいて来た頃、やっと笑顔が戻って来ました。
一緒に出掛けたけれど、結局大変な1日になりました。
早いもので今週末は、2月最後の週末です。
どうぞ、良い週末をお過ごし下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
地震津波被害・耐震診断・耐震補強の講習会⑤
先週末、地震津波被害・耐震診断・耐震補強の講習会
5回目に行って来ました。
この季節、部屋のあちこちでサンキャッチャーによる
光のプリズムが見られます。
5回目のテーマは「耐震補強と診断・補強の実務」でした。
前半は「耐震補強の考え方」
4回目のテーマが「耐震診断法」でしたが、
この診断法をどのように解釈し、有効な補強に活かすか。
耐震補強をしても実際に地震に強い建物になっていない
と言う、残念な補強事例も見受けられると言うことで、
そうならない為の勘所をざ~っと説明をしてくれました。
そんな中で新鮮に感じたことは、耐震補強にかかる費用と
震災などで被害を受け、修繕する費用の比較部分で、
この先10年住み続けるなら、20年ならとあり、
当然、かかる費用は、壊れてから直すよりも
補強をしておくほうが少なくて済むとの結果です。
また、倒壊の恐れのある建物の場合には、
人命にかかわることもありますので、
掛けられる費用に見合った耐震補強をされることを
お勧めしていきたいと思いました。
後半は「耐震補強の実務」について、
原則、設計者に向けての講習会と言うこともあり、
設計監理者の立場でのお話でしたので、
普段自社で工事を行っている立場からすると、
日々、実際に工事をする際の苦労を肌で感じ、
その難しさと対面し、知恵を絞りだしておりますので、
新鮮なお話と言うよりは共感する話が多くありました。
時折、こうして新しいお話を聞き、情報を更新、
整理できる講習会は、とても身になる大切な時間です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。