葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
花と空
今日は花ちゃんが10日ぶりくらいに出社しました。
そこで空は花ちゃんに遊んで欲しくて熱烈アピールをします。
でもたいていは人間達に怒られて引き離されることになります。
なにぶんにも、力の差があまりにも有り過ぎますので・・・
一方の花ちゃんはマイペースにガス欠になるまで、
処かまわずいろいろなものを乗り越えて歩き続けます。
もちろん空が寝ている所も乗り越えて行こうとします。
ところが空に引っ掛かって、そのまま止まってしまうこともあります。
今日は2匹共、しばらくこの状態で固まっていました。
空はこのあと、ふたたび、遊んで攻撃を仕掛けましたが
あえなく撃沈するコトになりました。
ちょっと気の毒な空ちゃんですが、
それでも花ちゃんのことが大好きなのです。
堂前守人さん
日常使っている食器の殆んどは伊豆の天野さんのモノです。
その中にいくつか、他の作家さんのモノがあります。
このお皿はそのひとつで、先々月に新しく仲間入りをしました。
これは函館で作陶されていらっしゃる、堂前守人さんのモノです。
4月に銀座で作陶展を開催されていらした際に求めました。
堂前さんの掻き落とし技法で描かれた図柄は
甘くなりすぎない加減がとても気に入っています。
今回の作陶展は春のイメージのモノが多く展示されていました。
そして先月、春らしいイラストが描かれた(写真右側)
堂前さん直筆の絵葉書が届きました。
こういったことも、作家モノならではの喜びです。
お皿の方は、まだどんな料理を盛り付けようかと、
いろいろと思案する日々を楽しんでいるところです。
耐震偽装問題後
2005年に構造計算書の偽装が発覚したことから、
2007年に建築確認手続きの厳格化が施行されました。
それによって、申請図書は格段に増え、
つまらないと思えるようなことに神経を使って、
大切なことに気が回らないような状況を生み出していました。
もちろん、内容全てがという訳ではなく、
厳格化されたことでそれまで見逃していたような点にまで
注意をするようになったりと良い面も多くあったと思います。
そして、2010年建築確認手続き等の運用改善が行われます。
1.確認審査の迅速化
2.申請図書の簡素化
3.厳罰化(違反設計等への処分の徹底など)
4.その他
今日はその講習会に出席するため
パシフィコ横浜へ行ってきました。
内容は改善されて、いい感じのところへ落ち着いたようです。
お天気もいい感じの清々しい一日でした。
食欲旺盛
空(クウ)はちょっとだけ?気が小さいのでご飯を食べていても
物音がしたりすると、もう食べるどころではありません。
一般に食いしん坊と言われているゴールデンにしては食が細く、
食欲にはムラがあります。
そんな空ですが、最近は食欲旺盛期に入っているらしく、
きのう事務所でお昼ご飯を食べていましたら
人が食べているお弁当を横からひと舐めしたのです。
これまで人の食べているものには
あまり興味を示していなかったこともあり、
突然の暴挙を防ぐことが出来ませんでした。
これからは要注意だと肝に銘じて置こうと思います。
写真は空が一日朝晩の2回食べているご飯です。
粉ミルクを溶いた中にドライフードを盛り付けて、
最後にオージービーフ(こんな感じ→)をトッピングしてあります。
ここ数日は食欲旺盛期なので
ドライフード・オージービーフ(75g)共に増量中です。
木構造を学ぶ
昨日は建築士会の主催で「木構造伏図」を学ぶ講習会が
横浜市開港記念会館でありました。
開港記念会館の内部では修復して美しさを取り戻した
ステンドグラスを見ることができます。
このステンドグラスは、西洋の教会に見られるものとは
技術的に異なる日本独自の技術で作られているそうです。
中々趣のある会場での講習会でしたが、
今回はコアスタッフとしての参加でしたので
間違いがないようにと、ちょっと緊張しました。
大丈夫だったと思っているのですがどうでしょう。
全4回のシリーズです。残り3回も充実した講習会になるように
微力ながらお手伝いしたいと思います。