とてもお天気に恵まれたゴールデンウィークでした。

このお休みを利用して、空(クウ)は狂犬病の予防注射を

受けるるために病院へ行ってきました。

そこで空は今回も小心者振りを発揮してくれました。

2010_0503BM

渋滞を気にして少し早めに病院へ向かったのですが、

思いのほか早く到着、そこで診察前に公園を散歩しました。

それもいけなかったのだと思いますが、

体温を測ると、40.5度の高熱があります。

(平熱は38度くらいで、39度台前半までなら大丈夫らしいです)

これでは予防接種どころでは有りません。

仕方なく、診察台から降ろして少しの間お話を伺っていましたところ

段々と体温が下がっているような様子、そこで、再検温。

すると、39.3度まで下がっていました。

お陰様で、注射を打っていただくことができました。

こんな短時間で1度以上体温が変わるのは珍しいらしく

終わって「空ちゃん、心臓が口から飛び出しそうだったね」と言うと

先生に「ちっちゃいから鼻の穴から出ちゃうんじゃないの~」

と言われてしまいました。

緊張するのも程ほどにしないとね。空ちゃん。

ドラム式の洗濯機を設置しておよそ7年。

昨日の朝、洗濯機からかなり破壊的な異音がしました。

見たところ、ドラムの軸が折れてしまったようです。

早速修理の依頼をしたのですが、部品を取り寄せるのに

数日かかることが判りました。

そこで、今日は朝から自分の洗濯物を手で洗いました。

汚れが落ちていくのが良く判るので気持ちいいのですが

やはり時間がかかります。

2010_0428AA

しかも、記録的降雨でビショビショになっては

日に何度も着替える松田の分につきましては

新逗子の駅前にあるコインランドリーへ行ってみることにしました。

2010_0428AD

一般的な8kgサイズのものが2台の他に

お布団が洗える17kgの大型の洗濯機が2台ありました。

こんな大型の洗濯機、昔は有りませんでした。

2010_0428AC

そして、乾燥機が6台、100円で7分乾燥できます。

自分で乾燥具合を確認しながら乾燥できるのは便利でした。

内装は、板張りに見えるビニールクロス貼。

これが無垢の木だったら、湿度が高くて少々不快なのが

もう少し緩和できるかもと思い、ちょっと残念な気がしました。

でも、洗濯機の力は偉大でした。改めて感謝です。

先週末は松匠創美のサイトでリンクしている

伊豆の天野雅夫さんの陶展が下北沢のギャラリー無寸草とづづ

開かれていましたので行ってきました。

伊豆の土を使った「イズブルー」という青い器が

作陶の中心なのですが

今回は久しぶりに秩父の土で作陶されたとのことで

どんなものが出来上がったのか楽しみに出かけました。

2010_0427AB

そして、写真の器が我が家に新しく仲間入りしました。

写真では色が再現できず美しさが伝わりにくいのですが、

微妙な色合いがたいへんきれいな器です。

2010_0426AC

昨夜はパスタを盛り付けて味わってみました。

なんだかごちそうな感じになり、

一層おいしく感じられた気がします。

奥の取り皿とスープ皿は定番「イズブルー」の器です。

「自立循環型住宅への設計ガイドライン」というものが有ります。

2005年に財団法人建築環境・省エネルギー機構より

設計に携わる実務者向けに居住時のエネルギー消費量を

低減できる実用的手法を解説したものとのことです。

2010_0423AD

ただこのガイドライン、講習を受けないと手に入りません。

そのためか、魅力的な名称なのにあまり普及していません。

これまでも右側のリーフレットはあちらこちらで頂くのですが

肝心のガイドラインは目にするコトも有りませんでした。

そこで今週、やっとその講習を受けてきました。

このガイドラインは

住宅の性能を測るものさし(評価ツール)の一つです。

ものさしも色々とあり、以前評価員になりましたCASBEEや

住宅性能表示、住宅の省エネルギー基準などがそれに当ります。

では、「どのものさしを使用するのがいいのか?」迷います。

ただし、国の補助金や税制、金利の優遇などを受ける場合には

各々どのものさしを使うかが決められています。

そのためどのものさしも使えるようにしておかないとなりません。

これ以上ものさしが闇雲に増えて行かないことを望みたいです。

 *  *  *

その後、首の調子はひと晩寝ても、良くも悪くも変わりません。

もう少し様子を見てみることにしようと思っています。

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff

今日の葉山は朝から雨模様で寒~い一日でした。

空(クウ)と散歩に出かけようとしていると、

ちょうど雨が降り出したのですが、

その雨で滑りやすくなったグレーチングのところで

タイミングよく空が引っ張ったので思いっきり滑って転んで

ムチ打ちのようになってしまい、首が回らなくなりました。

お陰で姿勢は良くなっているような気がしますが、

明日の朝、起きたときにどうなっているのかちょっと心配です。

ダメな場合は癒道整体のBody(バディ)さんに

駆け込まなければと思っています。

2010_0417AA

写真は先週の土曜日に空と散歩に出かけたときに

ちょうど三日月が出ていたので撮ったものです。

残念ながら、三日月かどうかは判別できないのですが

きれいな夕景でしたので・・・・

 

□ 松匠創美 設計 久保歩美
https://hayama-ie.jp/story#staff