ここ数日の葉山は不快指数が高いような気がしていました。

そこで今日の18時現在不快指数を計算をしてみました。

気温:25℃

湿度:86% 

すると、不快指数は75.5と「やや暑い」程度でした。

気温25℃位ではまだまだ涼しいようです。

2010_0619AH

それでも空は、すでに暑さで参っている様子です。

2010_0628AD

花に至っては、ちょっと心配なくらいグッタリしています。

2010_0620AF

まだしばらくは梅雨空が続きそうですが、

今年は海の家LAHの建築も順調に完了しました。

森戸海岸の海開きは7月10日土曜日で、

花火大会は7月28日水曜日の予定です。

今日は僕宛てに荷物が届きました。

2010_0624AA

ご主人は大騒ぎをして勝手に僕宛の荷物をあけてます。

その中から出てきたものは、僕用オリジナルの首輪でした。

2010_0624AE

革の色が僕の毛色とぴったりマッチしていて

すっごく似合ってると思います。

SHOPのひとが僕のために選んでくれたみたいです。

さすがです。

それと、もう一つのポイントは、

ご主人が12月生まれの僕にちなんで選んでくれた

トルコブルーのステッチです。

 注:12月の誕生石はトルコ石なので・・・

2010_0624AI

僕、カッコ良過ぎないですか?

ちなみに、ご主人は僕に

「これで脱走しても家に帰ってこれるね」って言っています。

 注:実は脱走経験のある空(クウ)のために、

   丸いプレート部分が迷子札になっています。

革で作るオーダーメイド首輪はこちらのSHOPで購入しました。

とても明るく感じのいい対応をしてくださって

おかげ様でとても素敵な首輪が出来上がりました。

いろいろありがとうございました。

先週末の打合せの際に、

クライアントの息子さんがシロツメクサを摘んで来て、

お母さんに手渡していたことで気づいたのですが、

葉山辺りのシロツメクサは今丁度花を咲かせています。

2010_0622AI

写真の一輪挿しは、以前このブログでご紹介したことがあります

堂前守人さんのものです。

掻き落としで描かれているのは白つめ草の文様なのですが、

今回よく見ていましたら、葉の形がすこし違うことに気づきました。

お会いできる機会がありましたら是非お話を伺ってみたいです。

2010_0419AJ

こちらも堂前さんのポットです。

正に白つめ草という文様が

彩色の上に掻き落としで描かれています。

コロッとしたフォルムと花と葉の文様が愛らしいポットです。

紅茶を飲む習慣がないものですので

専ら、韃靼そば茶を飲むときに愛用しております。

今日、事務所で図面確認の打合せをしていると

何だか分かりませんが、空(クウ)が乱入してきて

打ち合わせ中の図面の上に伏せをして動きません。

そんな様子を田中が面白がって写真に撮りました。

(残念なことにブレブレですみません。)

2010_0621AN

ソウコウしていますと、立ち上がった空は入力作業中の

田村のデスクへと移動を始めました。

2010_0621AQ

よく猫の行動としては聞くことの多い行動ですが、

大型犬がこのような行為に走るとは・・・

飼い主としてなるべく早く本人に、キチンと自覚させることが

必要かと思っているところです。

この数日はとても気持ちのいい陽気で

デッキで過ごすのに丁度良い季節です。

2010_0514AE

ここ葉山はとにかく蚊が多いいところなのですが、

さすがにこの季節はまだ昼間にデッキで過ごしていて

蚊に刺されることはありません。

松匠創美の2Fの木製バルコニーはヒノキの骨組みに

レッドシダーの床板を張り塗装をして仕上げてあります。

また、1Fのデッキテラスはすべてセランガンバツでつくりました。

こちらは、無塗装です。

それぞれの特性があるので、劣化の具合など見守っています。

2010_0601AA

白く見えるのはドクダミの花です。いっぱい咲いています。

このドクダミの匂いが苦手な方も多いようですが、

実は、結構好きです。

毎日デッキで幸せな時間を過ごせています。