10月の頭くらいにお願いをしておりました

空之介のアレルギーチェックの結果表が今日届きました。

このアレルギーチェックは、

体毛をハサミでカットしたものを郵送するだけという

小心者の空之介にピッタリの検査方法です。

073

そして、今回検査をお願いしましたのは、

食物アレルギーについてのチェックです。

(ほかに環境アレルギーなどの検査もあります。)

結果は、全75項目中、18項目も陽性反応がありました。

アレルギー体質だとは思っていたのですが、

こんなに沢山反応が出るとは・・・。

特に、空の大好物「鳥の手羽先」は、

見事にやや強い陽性反応が出ておりました。

005

夏前くらいからお腹に湿疹ができるので、

先生に相談すると、お肉アレルギーの可能性があるとのことで、

1、2か月、お肉を与えないようにしていたのですが、

少し良くなったため、また与えて様子を見ることにしていました。

この経緯を考えると、この結果には肯けます。

ただ、牛肉、豚肉では全く反応が出ていませんので、

どうやら、大好物の手羽が原因のようです。

オージービーフのトッピングは、これまで通りだけど、

明日から、おやつの手羽先はお預けだね、空ちゃん。

葉山でも、徐々に朝晩の空気が冷たくなってきています。

写真は、倉庫の敷地で実った栗です。

焼き栗にして食べましたところ、とっても美味しくて、

夢中になって山盛り食べてしまい、

自分が栗好きであったことを久しぶりに思い出しました。

002

今は、そんな実りの秋を向かえ、過ごしやすい毎日ですが、

家の計画をする際、比較的影響を受けやすいのが、

暑さ、寒さなどの「気候」です。

暑い最中に計画をいていると、

「夏涼しくするためには・・・」と、一生懸命に考えるのですが、

冬のことが、疎かになっていたりします。

逆に、冬に計画をしていると、

「予算的に厳しいけど、床暖は必須・・・」などと、

優先順位が入れ替わったりします。

また、いつも、その家に住む人たちの肌感覚が、

必ずしも一致するわけでもありませんので、

ひとりひとりの体質を見極めて、

誰かひとりが、非常に過ごしにくくなったりしないように、

年間を通して、過ごしやすい家づくりを目指したいです。

年内にも新しい省エネ基準が公布されそうです。

建築として、どこまで性能を上げるのか、

次に目指す先が示されることになります。

今朝は、森戸海岸へ散歩に出掛けました。

少しずつですが、富士山の雪化粧は、進んでいます。

いよいよ本格的に、寒い季節に向かう気配がしてきました。

001

昨晩は、雷も鳴り、小さくなっていた空之介君、

今日のような、雨上がりの日のお散歩では、

匂いチェックに忙しくて、落ち着きがありません。

003

とっても小ぶりなエイを発見しましたので、

写真に納めようと思ったのですが、

単体で撮っても大きさが判らないため、

空之介に一緒に写ってもらおうと思ったのですが、

中々いうことを聞いてくれず、こんな写真になりました。

010

一日、いいお天気だったのですが、

夕方には雲がモクモクと空を覆ってしまいました。

写真ではお伝え出来ないのが残念なのですが、

この雲、上空の青い空とオレンジ色の太陽が写り込んで、

とっても奥行きのある美しさでした。

今日は、日々の暮らしに使用している道具シリーズで、

「焼き網」をご紹介したいと思います。

わが家のキッチンにある家電製品は、

冷蔵庫、ブレンダー、ゆで卵器の3点で、

電子レンジやトースターはありません。

そのため、トーストなどパンを焼くときには、

焼き網を使って、コンロで焼いています。

022

火加減には十分に注意が必要ですが、

ちゃんとおいしく焼くことができます。

また、コンロには、魚焼きグリルが付いていませんので、

魚を焼くときにも、焼き網を使用しています。

魚用には、こちらの焼き網です。

020

高さを変えることできますので、火加減を調整することができます。

決して『料理好き』な人間ではありませんので、

凝った料理は一切しませんので、

これで充分ことが足りています。

今日は午前中に来月から行う予定のリフォーム工事の

最終打ち合わせのため都内へと出かけました。

昼過ぎに打合せが終わり、その後向かいましたのが、

新宿パークタワーにあります東京ガスのショールームです。

例年ですと、新宿ショールーム以外にも横浜のパシフィコで

行われていた「暮らしのデザイン展」ですが、

今年は、新宿ショールームのみでの開催になったため、

最終日の今日、都内まで出かけたその足で立ち寄りました。

014

今回は、東京ショールームが改修を終えた

お披露目の意味もあり、ショールームも案内していただきました。

松匠創美でもご提案させていただいております

床暖房の体験ルームが、これまでの、四角い部屋から、

家具などがレイアウトされた部屋へと変わり、

より、暮らしをイメージし易いものになっていたり、

床暖房のパネルの展示もバリエーション豊富に

判りやすくなっていました。

074

最近、葉山は東京ガスの供給エリアの拡大が進んでします。

プロパンかオール電化かの選択肢しかなかったところでも、

都市ガスの供給が始まり、選択肢が増えることは、

良いことではないかと思っています。