今夜は満月です。

写真は一日早く、昨夜、撮影したものです。

015

深夜にかけて急速に雲が多くなってしまいましたが、

空気が澄んでしたのか、とてもクッキリと

それはそれは、美しく輝いていました。

008

その月明かりのお陰で、昼間の空と間違えてしまいそうな

雲の写真が撮れました。

002

こちらは昼間、空之介がワンワン吠えていましたので

様子を見に行ってみましたとろこ

草むらでまぁるくなっているお隣の猫さんでした。

「うるさいなぁ」っと言った表情でこちらを見上げていました。

いつもうるさくてごめんなさいね。

最近、だいぶかわいくなってきたと評判のこの方。

017

すみません。単なるバカ親です。

相変わらず、お散歩中は匂いチェックに忙しく、

右へ左へと引き摺られる毎日です。

そんなこともあって、お散歩用のチョーカーの消耗が激しいです。

009

なめし革のものを使用しているのですが、1年もすると劣化します。

007

奥が新しく購入したもの、手前がこれまで使用していたものです。

以前、劣化した状態のもので散歩をしていまして、

空が突然のダッシュをした際に、

チョーカーが千切れてしまったことがありますので、

今回は、早めに交換することにしました。

002

こちらのグローブは園芸用なのですが、

軍手などでは、リードの摩擦ですぐに穴が開いてしまうため、

散歩で使用しています。

左がこれまで使用していたもの、右が新しく購入したものです。

甲の側は手に馴染み、いい感じの味が出てきたように見えます。

004

裏を返すと、こんな具合でボロボロに劣化しています。

ここまで来ると、摩擦で手のひらを火傷するようになりますので、

新しくすることにしました。

早く、リードにゆとりをもって、

グローブなしでお散歩できる子にならなきゃね。空ちゃん。

最近では、築30年前後の建物の改修工事を

ご依頼いただくことが多くあります。

そんな建物の中には、

構造的な問題を抱えている建物が少なくありません。

PB150059

現在改修工事中の建物も、古い図面を拝見する限りでは、

筋違いが入っているはずのところも、実際内壁を壊してみると、

換気扇を取付けるために切断されていたりして、

筋違いとしての機能しなくなっていることもあります。

PB150012

こちらは、収納を設けるために切断されてしまったもの。

PB150046

本来筋違いとは、上の写真のように入っているはずなのですが、

機能しそうな筋違いは2、3か所しか残っていません。

下の写真は、奥に増築を行った際に出入りのため、

筋違いを切断して、ドアを設けてしまったようです。

PB150045

今回のご依頼は、耐震補強がメインではなく、

暮らし心地を優先したいとのことでしたが、

さすがに、この状態を見てこのまま壁を塞ぐことはできません。

クライアントに相談をすると「内壁を壊して見なければ良かった」

などと、冗談まじりにお話されていましたが、

なるべくローコストで、必要壁量を確保する方法を検討中です。

今年もリンゴが届きました。いつもありがとうございます。

段ボールの箱を開けると、立派な大きさの深い赤色のリンゴが

整然と並んで輝いていました。

011

早速、打合せの合間に、皆でいただきました。

クライアントの息子さんが本当においしそうに食べていて、

それを見ていた、こちらも幸せな気持ちになりました。

おいしいものは、気持ちを優しくしてくれるような気がします。

ごちそう様です。

027

写真は、10日程前の空を写したものです。

今年の秋の空は箒で掃いたような、こんな雲をよく見る気がします。

082

こちらの写真は、5日程前に高尾へ行った際に撮った写真です。

イチョウ並木の八王子側は、まだ緑が目立っていましたが、

高尾側は、すっかり黄金色に染まっていました。

色鮮やかに季節を彩る、赤、青、黄色です。

今朝は仙元山へ空と散歩へ行きました。

PB160004すると富士山の雪化粧が随分と広がっていることに気づきました。

PB160006

昨日に引き続き、朝から大田区の現場で打合せをして、

午後、向かいましたのは、お台場です。

東京ビックサイトで開催されていた

ジャパンホームショー2012へ行ってきました。

3時間位しか時間がありませんでしたので、

駆け足で興味を惹かれたブースを回りました。

PB160019

終わって外へ出ると、きれいな三日月がくっきりと出ていました。

PB160023

そして、葉山では見ることのできない、夜景が素晴らしく、

しばし眺めて帰路につきました。