今日は、ご無沙汰気味の空之介君の様子について。

みんなが忙しくて、なかなか構ってくれないので、

あの手この手で、アピールをしています。

それでも相手にしてもらえないと、諦めてふて寝です。

この日は、吹抜けの上から、ふと下を見ると

IKEちゃんと仲良く添い寝中でした。

001

別の日は、吹抜けの下で打合せをしていると

おやつ待ちの空之介が覗きこんでいました。

008

まだまだ、貰えそうにないとふんだのか、

下の様子を見張りながら、ふて寝していました。

010

ちょっとすね気味の空之介ですが、

散歩に出かければ、ご機嫌です。

寒さをもろともせずに、毎日、楽しそうに

匂いを嗅ぎまわっています。

015

お正月には、たっぷり遊ぼうね。空ちゃん。

本日は、昨日の続きになりますが、

高尾に新築しました家の引き渡しでした。

PC260086

ひとつひとつの使用方法につきまして、

ご説明をさせて頂きながら、確認をしていきます。

窓の施錠についてや、季節による開閉の方法など

一度には入ってこないと思いますが、

ザーッとお話ししたことが、実際に暮らし始めてから

なるほど~と思っていただけたら幸いです。

PC260002

また、年の瀬で日程がないこともありまして、

写真撮影も並行して行わせていただきました。

それはそれは寒くて、寒がりの自分にはだいぶ厳しいものでした。

それでも、天候に恵まれましたので、撮影は順調に進みました。

来年になりますが、写真が仕上がって来ましたら、

ご紹介させていただきたいと思っております。

ありがとうございました。

今日、昼食を食べに行った中華料理店では、

Aランチがカボチャのピリ辛味噌炒めで、

Bランチがゆずの八宝菜でした。

Bランチを選びましたが、ゆずの香りが効いていました。

その帰りに、立ち寄ったスーパーでは、

「冬至の日に、カボチャを食べて、ゆず湯に入ると、

1年間風邪をひかないで健康に過ごすことができます」

と館内放送で言っていましたので、

思わず、ゆずを買ってしまいました。

018

昨日のうちにカボチャは煮ておきましたので、

今日はカボチャを食べて、ゆず湯に入って、

来年も風邪をひかないようにしたいと思っています。

017

と、その前に、今年も残すところ10日となりました。

風邪など引かずに、師走も乗り切りたいところです。

今日も、早朝から高尾へ行ってきました。

陽が当たらない駐車場は、昼になっても土が凍ったままでした。

明日は、1年で最も昼間が短い、冬至の日ですが、

生憎、外構のコンクリート打設です。

本来であれば、

この時期のコンクリート打設は凍結の恐れがあるため

なるべく避けたいのですが、クライアントさんに

外構工事を先に延ばせない事情があるため、

今回は、やむなくコンクリート打設を決行することになりました。

無事、きれいに打ちあがることを祈って、

コンクリート強度を上げ、凍結防止剤を添加し

なるべく早めに打って、凍らないように養生したいと思います。

004

今日は余りの寒さに、現場の写真を撮ることを忘れてしまいました。

そこで、内容とは全く関係ないのですが、

猫を探している空之介の写真です。

005

脚、短いです。

先週末の土曜日は、大田区でリフォーム中の現場も

年内引き渡し予定で工事を進めていますので、

こちらの進捗状況を確認に行ってきました。

059

今回の工事では、可能な限り断熱材を充てんしました。

おかげ様で、朝の気温が体感ですが、

今回改修していない部屋に比べて、

工事中の部屋は、少し温かく感じられるそうです。

工事が完了すれば、更に効果を

体感していただけるのではないかと期待しています。

020

また、耐力壁も可能な限り追加しました。

写真は筋違いを設けたところです。

更に、筋違いが入れられない部分には、

合板も貼って補強をしています。

072

この日はクライアントさんとの打ち合わせがあったのですが、

その最中に地震がありまして、

今回改修していない部屋にいたクライアントさんは、

揺れに気づき、工事中の部屋にいた私たちは、

揺れを感じられなかったということがありまして、

補強の効果を感じていただけたようです。

地震はうれしくないことではありますが、

今回は、良いタイミングで揺れてくれたと思います。

現場はまだまだすることが山積です。

何とか完成を目指して、段取りをしたいと思っております。