この間の3連休の1日、今月78歳の誕生日を迎えた

母のところへ面会に行って来ました。

最近は、変わらず寝たきりの状態ではありますが、

穏やかな日々を過ごしている様子で、何よりです。

ずっと長いこと、面会に行っても中々思うように会話にならず、

戸惑い、気持ちも沈みがちだったのですが、

最近では、ある程度一方的に話しかける術を覚えましたので、

時折、思わぬ母からの返事にうれしくなることも増えました。

ブレッドレア

そんな母が暮らす施設へ向かう途中には

『ソレイユの丘』という公園があります。

一度、立ち寄ってみたいと思っておりましたので

この日、寄り道してみることにしました。

この日は暑かったので水遊びができる池は、

小さなお子さん連れのご家族が沢山訪れており、

たいへん賑わっていました。

007

牧場エリアを通りかかると牛さんが顔を上げてくれました。

乳搾り体験もできるようです。

この時、隣ではちょうど乳搾りの体験が始まるところらしく、

施設のスタッフが、注意事項の説明をしていました。

008

とっても大きな瞳が印象的な彼女は、ひと懐っこそう。

010

『ソレイユの丘』は、小さなお子さんのいるご家族は

一日、楽しめそうな公園でした。

梅雨明けしてからというもの、葉山でも暑い日が続いております。

昨日は、葉山の花火大会がありましたので、

花火音がなにより苦手な空之介くんのために、

午後は窓を閉め切り、今年初めてエアコンを稼働させました。

おかげで湿度が高く蒸し暑い日でしたので、

人間にとっても過ごしやすい一日になりました。

花火大会から戻る頃には、涼しい風が吹き始めましたので

エアコンのスイッチを止めて、窓を開けることにしました。

003

昨日は雷が凄い地域があったそうで、

葉山辺りでは、花火の頃、時折り遠くの方でゴロゴロと

雷が聞こえるような気がしたくらいでしたので、

大変だったことを今朝のニュースで知りました。

この辺りは、気候に恵まれていて、ありがたいことです。

005

実はこの間の日曜日に都内へ出掛けていたのですが、

その際にゲリラ豪雨を体験することになりました。

ずっと洗車機に掛けられているような中を帰って来たのですが、

途中、渋滞に合い、この雨で事故でも起きたかと思いましたが、

冠水しているところで、流れが詰まっておりました。

写真はその辺りを通り抜ける際に助手席から撮った写真です。

気をつけて走っていても、もの凄い水しぶきでした。

近年増え続けるゲリラ雷雨を考えますと、

都市の治水対策は急がれる課題です。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

今日は葉山の花火大会でした。昨日の鎌倉に引き続き

朝から開催を知らせる花火が鳴る度ごとに

怯えて身を隠していた空之介を置き去りにして、

片付かない仕事の手を一旦止めて、

少々遅れ気味で森戸海岸まで見物に出掛けました。

005

写真は昨日、鎌倉の花火大会中に私の部屋の奥の狭いところに

無理やり入って来て、大きな体を小さく丸めている空之介です。

017

そんな空之介を残して見物した花火は、

今年も葉山らしく、ゆったりとひとつひとつ楽しめるものでした。

022

逗子の花火の時と比べて頂くと判りやすいと思います。

その時のことは、こちらです。

060

今年は子供たちのおしゃべりが、たのしいBGMになりました。

064

ちょっと出遅れましたので、あっという間にエンディングへ。

070

075

077

080

最後は空と水中の花火の両方で盛り上がりました。

例年以上に最後はきれいだったよう思います。

拍手喝采で終了となりました。風もなく花火日和で何よりでした。

気分転換になりましたので、これからもうひと頑張り仕事します。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。

今日の葉山は概ねいいお天気でしたが、

途中一列位い雨が降ったり、全体的には蒸し暑い一日でした。

今朝、2014年サッカーW杯の優勝チームが決まり

大会は幕を閉じましたが、梅雨はまだ明けないようです。

そんな本日は、松匠創美で設計を担当しております

田中の誕生日でした。

IMG_4793

リボンの包みは、千葉家の子供たちが作ってくれた

誕生日プレゼントです。

IMG_4794

リボンをあけるとダックスフンドと千葉家の愛犬ちょびスケ、

そして、空之介のチョコレートクッキーが山盛りでした。

IMG_4795

空之介は見せびらかされていましたが、

共食いになってしまうので残念ながら見るだけでした。

IMG_4796

そして月に一度、事務所の会計帳簿をチェックに来てくれている

会計事務所の担当者さんからはお祝いのケーキを頂きました。

お気遣いいただきまして、ありがとうございます。

IMG_4797

帳簿のチェックを終えてからみんなでいただきました。

食べる前には、これから1年の田中の抱負を聞きました。

是非、叶えられるよう、充実した一年にしてください。

IMG_4798

夜は、例年通り横須賀『千山苑』の焼肉でお祝いをしました。

IMG_4799

新しいこと、変わらないこと、いろいろありますが、

この節目を活かして、さらに成長してもらいたいと思います。

お誕生日おめでとうございます。

今日はいいお天気で、夏の陽気だった葉山ですが、

このところ雨の日が続いておりまして外仕事が思うように進みません。

そんな棟梁に昨日ひとつお願い事を致しました。

それは先日、フィカス・ベンガレンシスの鉢植えを購入したと

こちらのブログでご紹介させて頂きましたが、

それにまつわるお話です。

005

お願いしたのは、写真の鉢植え用の天板の加工です。

この鉢に天板をかぶせれば、サイドテーブルの役割もしてくれそう

と思ったことからです。

004

棟梁へは「半分に切ってくれたら金物で留めるから~」

と雑にお願いしたのですが、しっかりいい仕事してくれました。

003 (2)

取外しし易いようなダボで加工してくれたのです。

これなら金物が見えることなく、どこから見ても美しい天板です。

001

希望以上に出来上がり、とても気に入りました。

どうもありがとうございます。