葉山・鎌倉・逗子・湘南の注文住宅は工務店【松匠創美】
神奈川県三浦郡葉山町
堀内785-4 〒240-0112
✆ 046-876-3275
営業時間 : 9:00-17:30
定 休 日: 日曜日・祝日
テラスドアと空之介
今日は、久しぶりの空之介です。
いつも私がテラスドアの傍にある打合せ用のテーブルに座ると
「外へ出たいワン」と訴えます。
雨の後で土が乾いていないとき以外は外へと出すのですが、
あっという間に「中に入りたいワン」と戻って来ます。
この日は珍しくテラスドアの前で、
風で落下した竹の棒を見つけ、ご満悦な様子
何かが気になるのか耳を澄まし
音のする方を見ています。
なんだか大丈夫そうだと思ったのか
やっと落ち着けました。
お気に入りはいつも顎の下の空之介でした。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
境界線
今日は境界線のことについてです。
原則土地は境界線によって区画管理されています。
しかし、古くから代々受け継がれてきた土地などでは、
まだまだこの境界線が整理されていない場合も多くあります。
ただし、建築の敷地としましては、
敷地境界線を明示する必要があり、
中でも、隣地境界線と道路境界線を区別しています。
『バイクガレージのある家』の場合の道路境界線は、
写真のコーンが立っているU字溝の右端になります。
しかし、この道路の道路幅が4Mに満たないために、
建物を建てる際には、将来道路幅を4Mに拡幅出来るように
道路後退が必要になります。
写真U字溝に平行するように設けられたラインが
この道路の後退位置を示しています。
道路後退とは、後退した部分を建築の計画敷地に
含むことができないため、
後退部分の面積は敷地面積に算入することはできません。
また建築物や工作物を建てることもできません。
道路以外の隣りの敷地との境界線は隣地境界線と呼び、
今回は隣地境界線に沿ってブロックを積み
少し背の高い木製のフェンスを設けています。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。