数年前に自分用に写真の雛人形を買い求めました。

やさしいお顔と素朴な彫りに金箔のハレっぽさが

気に入っています。

手のひらサイズですので、出すのも片づけるのもあっという間、

そんな手軽さも自分用ならではです。

003

東京生まれ神奈川育ちの私の雛人形の飾り方は、

男雛が右(向かって左)、女雛が左(向かって右)が自然です。

京都では大嘗祭などの宮廷儀礼の伝統に順っており、

<男=陽=左><女=陰=右>という

陰陽説の組み合わせを守って東京とは逆に飾るそうです。

007

江戸の風俗画にはどちらも描かれていることから、

江戸町民の多くはそれほど意に介していなかったと考えられ、

むしろ明治23年以降、欧米の列強諸国に追いつくために

国際化しなければならず、

欧米によってつくられた国際儀礼に倣い、

明治天皇が昭憲皇太后の右に並ぶようになり、

東京の雛人形業界がこれに従ったことで標準となったそうです。

ただ、男雛女雛を右上位に並べながらそれ以外については、

左上位に飾っていることから、こんなところにも

和洋折衷の現代世相が現れているとは、面白いです。

『陰陽で読み解く 日本のしきたり』より

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。