いつまでもお正月に出掛けた愛犬との旅の話ですが、

今日もお付き合いいただけますと嬉しいです。

IMG_2188

松川湖の周囲を散歩した後は、伊東市を後にして、

海岸線で熱海を目指しました。

向かったのは、熱海梅園、まだ見ごろには早すぎましたが、

翌日より開園とのことで、開園前の準備中の園内を

無料で開放して下さっていました。

そこで、空之助も入園できると聞き、入ってみることに。

IMG_2233

園内はいい雰囲気の中、梅の鑑賞ができるように

工夫されていて、梅が咲いていなくても楽しめました。

IMG_2227

梅見の滝は、人工的に作られた滝ですが、

人工の滝ならでは、滝の裏側がトンネル状になっており

通り抜けることが可能です。

IMG_2221

もちろん極度の怖がりの空之助は、

滝のすごい音に恐れおののき、拒絶しましたが

無理やり一緒に通り抜けることになってしまいました。

IMG_2220

梅の頃には、滝越しに梅を愛でることができるようです。

夏も涼しくてよさそうです。IMG_2243

正月のこの頃は、蝋梅が咲いていました。

この熱海梅園の梅まつりは、1月6日から開園で、

この間の日曜日3月4日までが開催期間だったようです。

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。

今日は午前中に横浜で開催されました

「省エネ等良質な住宅・建築物の取得・改修に関する

支援制度等説明会」に行って来ました。

国交省の講習会に多い駆け足で全容を説明する講習会で、

2人の講師が2時間、高速で話し続け、

最後に質問の時間が設けられていたのですが、

そのスピードから、受講者側もかみ砕く時間がなく、

300人近い方々が受講していたにもかかわらず、

質問が1つだけと言う珍しいものでした。

IMG_2638

講習で「安心R住宅」という既存住宅(中古住宅)に対する

住まい手さんの不安を解消し、安心して既存住宅を

購入することができるようにと昨年創設されたしくみが

あることを知りました。

新耐震基準に適合した耐震性があること。

インスペクション(建物状況調査等)が行われ

検査基準に適合したものであること。

リフォーム済み、もしくはリフォーム工事について

費用情報等の提供が行われること。

広告時に点検記録などの情報が開示されていること。

などなどが行われている既存住宅に対し、

国の関与のもとで事業者団体が標章を付与するしくみ。

現在はまだ、この標章を付与する事業者団体を

募集している段階とのこと。将来的には、

中古住宅が流通する際の物差しにしたいようです。

今回、様々な制度の説明を受けていて思うのは、

もう少し継続的で簡潔な制度にしていただけると

利用しやすく、効果的な支援になるのではと言うことです。

いろいろな事情はあると思いますが、

なるべく利用しやすい制度にしていただけると嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

年明けから着工した都内のマンションリフォームは、

今週末にお引渡し予定になっております。

そのため先週末は現場へ様子を確認に行って参りました。

今回の工事は、これまでオーナーさんの住まいとして

使用して来たお部屋を賃貸として貸し出すために行う

改修工事になります。

IMG_2650

今回リフォームを行う区画は、鉄筋コンクリート造の建物

北東の角に位置し、陽当りがあまり良好ではないため、

無垢の木をなるべく使用することで木に調湿をさせ、

結露の発生を抑えたいと考えました。

そこで、主寝室のように就寝中に湿度が高くなりやすい部屋には、

壁一面に無垢の木のパネリングを貼りました。

IMG_2651

押入と床の間によって仕切られた6畳の和室と洋室を

8畳の主寝室と6畳ウォークインクローゼットとして、

利用できるように壁の位置を調整しました。

IMG_2655

大きな掃き出し窓のついたウォークインクローゼットですが、

北に面している窓ですので、安定した光を得られ、

日焼けによる劣化がしにくいと言う、利点があります。

他のお部屋の紹介はまた改めまして、行う予定です。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。