長々引き延ばして来ましたお正月に出掛けた

愛犬との旅の話ですが、今日が最終回になります。

もう少しお付き合いいただけますと嬉しいです。

IMG_2244

最後に立ち寄りましたのが、熱海梅園から散歩をするのに

ちょうど良い距離にある来宮(キノミヤ)神社です。

樹齢2千年以上と言われる天然記念物の『大楠』には、

幹を1周廻ると寿命が1年延命する伝説や

心に願いを秘めながら1周すると願いが叶う伝説などが

あるとのことで、空と一緒に1周しました。

IMG_2290

写真は第一大楠、御神木です。現在でも成長を続けながら、

年間を通して青々と葉を生い茂らせているとのこと。

IMG_2293

御神木の周りを廻ろうと沢山の方々で賑わっていました。

私のつたない写真では到底お伝え出来ず残念ですが、

実際この地に立つとその大きさと迫力に圧倒されます。

IMG_2300

こちらは、第二大楠。落雷によって幹の中身がほとんどなく、

空洞になっていますが、現在もしっかりと生きていて

こちらも青々と葉を生い茂らせていました。

IMG_2308

こちらの稲荷神社は、京都伏見稲荷大社より

勧請(カンジョウ)されたもので、

鳥居の朱赤がとても美しかったです。

空之助との旅のお話も今回でお終いになります。

これまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

どうぞ良い週末をお過ごし下さい。

先週の土曜日、新事務所にやっと表札が着きました。

厚み4mmの真鍮製、黒色加工をしてもらっています。

潮の影響を受けないとは言えない地域ですので、

将来的に変色し味が出てくれるようにと選びました。

313A3957

写真は、まだ仮止めの状態で撮ったため、

実際はもう少し脚が埋まって仕上がります。

313A3970

夜は、ブラケットの明かりで照らされ、立体感がでます。

313A4506

移転してからこれまで、1か月以上表札がない状態で

ただでさえ近場での移転でややこしいところ、

営業で訪問される方や宅配便のドライバーさん達には、

分かりにくくてご迷惑をおかけして居りました。

313A4194

以前の事務所は、棟梁作の木製の表札で、

夜には灯りが漏れるようになっていました。

313A4490

新事務所に無事表札が着いたことで、これからは、

遠目からでも事務所を認識していただけるのでは、

と期待しております。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日の午後は、先日お引渡しを行いましたマンションへ

残工事の立ち合いで行って参りました。

そこで本日は、完成写真の撮影もして参りましたので、

ご紹介したいと思います。

今回は、カメラマンさんにお願いしておりませんので、

お見苦しい写真になりますが、

ご理解の程よろしくお願いいたします。

1

先ずは、リビング・ダイニング・キッチンです。

今回は賃貸用へのリフォームと言うこともありますので、

枠などの木部は白い塗装で仕上げています。

2

東側の窓辺にダイニングスペースを想定し、

ペンダントライトを取付ています。

3

天井には無垢のパネリングを貼り都心のマンションですが、

スタイリッシュで都会的なイメージよりも

少し温もりあるナチュラルな内装にしました。

5

全体的には、ナチュラルなカラーになっていますので、

システムキッチンは引き締め色のダークブラウンです。

直角三角形をしたキッチンは、その形を活かして

L型のキッチンキャビネットと収納キャビネットで

三角形の動きやすい配置になりました。

6

キッチンに立つと左手から光が差し込みます。

利き腕と関係があるのかわかりませんが、

左から差し込む光が好きなので、いい感じです。

7

右手は玄関まで見渡せる配置になっています。

11

天井は無垢の板張り部分とクロス貼りの部分で変化をつけました。

12

床も無垢のフローリングを貼っています。

事務所でこのフローリングの色を検討していた時には、

中々決められずにいたのですが、

現地へサンプルを持って行くとすぐに決まりました。

写真や記憶を頼りにイメージを膨らませても

その場の空気感と言うのは、そこへ行かないと

そう簡単に理解できるものではないことを思い知りました。

続きはまた、ご紹介させていただきたいと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。