今日は中野サンプラザへ行って来ました。

すると中野サンプラザは開業40周年ということで、

1階ロビーにて回顧展を行っていました。

010

中野駅周辺のランドスケープ模型と写真の展示がされており、

建築前の更地の時から建設中、そして開業当時の

中野サンプラザからの眺望が判る写真など興味深く拝見しました。

009 (2)

中野は祖母が住んでいたり、学生時代に友人と

古いアパートをシェアして暮らしていたりしましたので

とても思い出深い街です。

当時、中野サンプラザにはチケットを買い求めるために

徹夜で並んだりしていたことが懐かしく思い出されます。

007

また、中野サンモール商店街や中野ブロードウェイなども

通学路でしたので、とても懐かしく往復歩いてきました。

駅から区役所へのアクセスが整備されていたことには驚きました。

先週末の雪による影響が各所で出ているようですね。

松匠創美では昨晩19時頃、

現場でトラックのバッテリーが上がってしまい、

JAFへ連絡をしましたところ、今日中に行けるか判らない

と言われてしまいまして、ケーブルを買いに走りました。

また、今日になりましても横横道路はまだ通行止めで、

目的地まで渋滞で引き返したりしながら、

通常の倍くらいの時間を掛けて辿り付くことになりました。

IMG_7369

写真は土曜日。昼頃から3時間、雪掻きに専念しました。

駐車場前は、田中と二人、黙々と頑張りました。

IMG_7371

事務所前の路地は、ご近所の皆さんと一緒に頑張りました。

気持ち良いくらいに、すっかり雪が無くなっています。

お陰様で翌朝も安心して歩けました。

ところが場所によっては全く雪掻きがされていないところもあり、

アスファルトの表面が凍っているのに気付かず、

濡れているだけと勘違いをして思いっきり転倒いたしました。

昔から、滑って転びやすい性質の私にとっては、

雪掻きはとても大切な仕事だと再認識いたしました。

今日も葉山周辺は、予報通り大雪に見舞われています。

21時現在の今も降り続いています。

前回の大雪から1週間も経たないうちに

記録的な大雪が再び降るとは、思いもしませんでした。

今日の昼頃には、天窓がすっかり雪で埋め尽くされていました。

025

ところで今晩、日付が変わる頃から

フィギュアスケート男子のフリースケーティングが始まります。

昨晩のショートプログラムはとても見応えがあるものでしたので、

FSへの期待が高まります。

選手の皆さんの会心の演技が観られるよう

祈りながら観戦したいと思います。

大雪で停電にならないことも祈らなければならなさそうで、

少々心配です。

021

そして、SPでは、プルシェンコ選手にとって、

とてもとても残念な結果が待っていました。

私にとってプルシェンコ選手は、

1998年のNHK杯で初めてその演技を見た際に、

「王子様が滑っている!」と思ってからずっと

愛してやまない唯一無二のスケーターでした。

これまでに数々見せてくれた感情豊かで人間味あふれる

その全身全霊のスケーティングに魅了されてきました。

こころから感謝の気持ちを贈りたいと思います。

ありがとうございます。そして、お疲れ様でした。