今日も葉山は湿度が高く、たいへん蒸し暑かったため

昨日、今年初めて、エアコンを稼働させたのですが、

連日のエアコン稼働になりました。

その甲斐あって、空之介はぐっすり眠れているようです。

IMG_1846

現在計画中の新築住宅の計画地には、

道路から敷地までの間に公共の水路が通っています。

そのためこの水路に新しく桟橋を掛けて

住宅を建てることになります。

上の写真は今日、その水路を確認に行った際に

カニを見つけて撮影したモノです。

他にも沢山いましたので伺うと、

子供たちが連日のように集まって来ているそうです。

IMG_1861

その後、役所を廻っての帰り道、

丁度昼時でしたので、billsでパンケーキをいただきました。

ほんの30分程でしたが、海を眺めながら食べる

おいしいものは、いい気分転換になりました。

IMG_1866

テラス席でパンケーキを食べながら眺めていた海に、

サーフィンをしている人たちの中に交じって、

SUPの方がひとり居ることに気付いてからは目が釘ずけに。

SUPで波に乗っているところを初めて見たのですが、

とても上手に波に乗る姿は、

楽しげでたいへん気持ちよさそうでした。

すっかりギャラリーとして堪能させていただきました。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今日は第50回葉山海岸花火大会が行われました。

IMG_1536

残念ながらバタバタと仕事をしているうちに、

ドーンと花火が上がる音が・・・

慌てた空之介が足元に逃げ込んできまして、

隅っこに小さくなってドキドキ、緊張の面持ちです。

IMG_1528

出掛けそびれてしまいましたので、50回の記念大会でしたが、

残念ながらロフトの窓からの鑑賞になってしまいました。

IMG_1552

写真では丸く見えますが、三日月もきれいに輝いていました。

IMG_1623

風が強く、見ているうちに肌寒く感じる位で、

途中、窓を閉めて見ていました。

IMG_1629

最後は記念大会らしく、賑やかに花火が上がりましたので、

また窓を開けて、鑑賞を・・・

IMG_1803

ドーン!!

IMG_1816

パラパラパラ・・・

IMG_1829

空之介にとっては恐ろしい花火の音ですが、

飼い主にとっては、夏の風物詩の一つで、

花火を見る時に、この音がないと物足りないと思えます。

明後日は、鎌倉の花火大会。

空之介にとっての苦難は続きます。

最後までお読み下さり、ありがとうございました。

今日の葉山は、台風の影響で、豪雨と晴れ間が交互に訪れる、

マダラ天気で、湿度が高く、蒸し暑い一日でした。

005

そんな、今日は新月。

『自然とつながる暮らしかた 空の向こうは わたしのうちがわ』

景山えりか著、によりますと、

月のサイクルは大きく4つに分けられ、

【新月】は、ものごとの始まり。新しいチャンス。未来への希望。

【満ちてゆく月】は、ものごとの成長を促す。

エネルギーを吸収して、たくわえる。

【満月】は、ものごとの結実や実現。それにともなう喜びや興奮。

【欠けてゆく月】は、新しいことへの想像と準備。

ものごとを熟考する。

という、それぞれ違った意味合いがあるそうです。

新月の日は、新しいサイクルの始まりの日で、

その日に願ったことは叶う!と聞き、

いい話の少ない昨今、少しでも願いが叶いますようにと、

願い事を書き出してみました。未来への希望を託して。

IMG_1474

そして、今月30日はブルームーン。

今月2回目の満月がきます。

満月は、月のサイクルの折り返し点で、満ちた月は豊かさの象徴。

この満月が2回来る月は、希少でおよそ50年間に24回、

30日は夜空を見上げ、月のパワーを浴びてみたいと思います。

最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。