先週は、人生初のインフルエンザに罹りまして、

一週間ぶりの更新になってしまいました。

IMG_8342

風邪をひいてもほとんど高熱を出さない体質ですが、

先週の火曜日に朝起きると38℃台の熱があったため、

その日の朝のニュースでインフルエンザが流行中と言っており

念のためその日の打ち合わせをキャンセルし、

養生することにしました。ところが、水曜日には37℃台に

落ち着いたため、いつも通りに仕事をすることに。

すると既に今年、3人の子供がインフルエンザに罹っている

千葉に病院へ行った方がよいとの強い勧めもありまして、

夕方病院へ行くことになりました。

すると先生に念のため検査してみましょうと言われ、

痛~い検査を受けましたところ、なんだかうれしそうに

「Aですね。」と診断され、その場で吸入薬を吸入して、

土曜日までは、感染のリスクがありますので注意してください

と言われ帰されました。

IMG_8348

水曜日、木曜日は、頭痛が酷くて、閉口しましたが、

金曜日位から回復し、土曜日は、溜まった洗濯物を片付け、

一人事務所で郵便物や書類の山に目を通し、

きのうの日曜日からは、通常業務に戻ることが出来ました。

そして、ごみ溜めのようになった家を片付け掃除をしましたら、

随分とすっきりとして、気持ちも晴れました。

今日からは、すっかりいつもの通りに戻りました。

IMG_8347

なんだか、1週間損をしてしまった気分にもなりますが、

その分、強制的に養生することで、身体は元気を取り戻し、

鋭気が養われたような気がしております。

お休みをしてしまった分を取り戻せるよう、頑張ります。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

IMG_8371
お越し下さった皆さまは、風邪など、お具合いかがでしょうか。

少し熱があるようなので、今日は、ブログをお休みさせて頂きます。

昨年末頃にiPhoneを落とし、ガラスにひびが入った状態で

使用していた田中だったのですが、先週、水曜日の夜、

ついに画面操作をすることが出来なくなってしまいました。

壊れたiphone

何の準備も出来ていなかったこともあり、

買い替えるにしてもなんとか一度復活させて、

データのバックアップをしたいということで、

ガラスの交換にチャレンジすることにしてみました。

IMG_8391

翌木曜日に注文し、翌々金曜日には部品が到着、

早速交換しようと説明書を読み始めますと冒頭に、

電源を切ってSIMを取り出しましょうと書いてあります。

残念なことに画面操作は出来ない状態ですので、

電源を切ることが出来ません。

出来ることは、電池が切れるのを待つことだけ・・・。

きのうの日曜日にやっと電源が切れて、交換準備が整いました。

IMG_8429

先ずは、古いガラスを取り外します。

IMG_8432

本体とガラス面とでつながっている部分を

破壊しないように慎重に分解していきます。

IMG_8433

接着されている部品は、より慎重な作業が求められます。

IMG_8436

赤い保護シートが貼られている方が、

新しく取り付けるガラスパーツです。

IMG_8437

ここからは、分解した際の逆の作業を行います。

1mm程度のネジで固定されているのですが、

その個体差が1mm以下の単位のため、違いを見分け

正しい位置に戻していくことが必要でしたが、

なんとか、元の形に戻ったところで、充電してみることに。

IMG_8439

無事、充電開始に先ず安堵します。

IMG_8440

そして、アップルのマークが浮かび上がった時には、

ちょっと感動的でした。

今回、ガラス交換することで完全に元通りには

戻りませんでしたが、概ね捜査に問題のないところまで、

改善することが出来ました。

電源が切れるまでに時間を要したこともありまして、

使用できない期間が4日間に及んでしまい、

その間お電話を下さった皆様には、ご迷惑を

お掛けすることになってしまいました。

この場をお借りしまして、お詫び申し上げます。

おかげ様で大事なデータを紛失することなく、

復旧することが出来ました。

ありがとうございました。